
友人から「考えが古い!」と言われ、家事育児を1人でやっていることに疑問を感じています。若く子供を持つ友人たちの行動に戸惑いを感じており、自分の考えが普通なのか不安です。他の方の意見を聞きたいです。
同じような方いませんか😭😭😭😭
まだ自分も21なのに🤣
友達に「考えが古い!」と言われてしまいました😅
⚠️私があくまで思ってる事なので批判等は御遠慮下さい🙇♀️
基本的に体調が悪くない時以外は旦那に家事育児を手伝ってもらうことはありません😅
お風呂だけは旦那が入れたいというので任せていますがその他は基本1人で十分だし1人の方が効率がいいと思ってます😅
旦那は現場職でこの暑い中朝から晩まで仕事してくれているので極力家のことは私がやろうと思ってやってます😅
動物たちもいるので友達に「最近息子もやんちゃだから掃除とか大変だ😫」っていう話をすると「え?旦那に手伝ってもらえば?」って言われてしまいびっくり🙂
「二人の子なんやから〜」と言われましたが私もそこに否定はありませんが「家にいる=嫁がする」のが当たり前だとずっと思ってたのでわけが分からなくなってきました😅
周りには若くで産んだ子もたくさんいて17?で産んだ子が1人いますが「子供置いて旦那とデート」と言うインスタを見て正直びっくりしました😅
私が親バカすぎるのかただの馬鹿なのか…😅
息子が好きすぎるあまり免許更新もずっと渋って経った2時間離れるだけなのに旦那に行きたくないと泣きついていた事がありまして…😅
「え!?心配じゃないの!?」とか「一緒にいなくて寂しくないの!?」とか色々思ってしまって🤣
それを友達に話すと「今ってそれが普通じゃない?笑」と笑われました🙂🙂
もう何が普通で普通じゃないのか本当に分からなくなってきました🤣🤣
「普通じゃない!」と言われることが多すぎて私からすれば疑問しかありません😅
みなさんのご意見よろしければお聞かせ下さい🙇♀️
- R0331(生後2ヶ月, 6歳)
コメント

Py❤︎
うちの旦那も現場職で、この時期は特にしんどいので、私もお風呂しか頼んでません👶🏻✨
古い、とか普通、とか誰が決めるんですかね😂
愛情深いママ最高です🥰👍🏻

娘のママ
価値観はそれぞれなんでどちらが正しいとかもないんだと思います〜!
夫婦の価値観があうならそれが一番いいスタイルなんじゃないですかね(^^)!
個人的には、娘と一日離れようが問題ありません😂
夫婦の時間も大切ですし、専業共働きに限らず旦那も同じだけ家事育児するべきだと思ってます!!
確かに今どきそんなふうに私がする仕事!!みたいな人は周りにはいないです🤔
-
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
私も家で特にすることなく過ごしてるので🤣
その家のスタイルなんですかね🤣
そう言っていただけると安心します🤣
私の場合は息子が人見知りなのもあったり、旦那とは今年で5年?6年?ぐらい、いるので二人の時間はもう十分です🤣🤣🤣
やっぱりなかなかいませんよね😅😅- 8月28日
-
娘のママ
その家々のスタイルだとおもいます!!
私も旦那とトータル17年くらいいますが未だに二人ででかけたり遊びに行く時間大切ですよ〜笑- 8月28日
-
R0331
17年は凄いです😱
この年数で旦那と2人わ…と思うこと多いので私この先持つんでしょうか🤣🤣🤣
いつまでも仲良しなのはとっても理想なんですけどね😅- 8月29日

m
家庭によってそれぞれなので何が普通で何が普通じゃないとか無いとおもいますよ😅
-
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
そう言っていただけると安心します😭
「考えが若くない」と中学から言われ続けていて…😅
流石に自分がおかしいんじゃないかと思って😅- 8月28日

退会ユーザー
お友達も、貴女も間違ってないです。
強いて言うならこれが普通、これが当たり前って事は育児にはないってことです。
母親ならば〜とか、最近は〜っていう形なんてないと思います。
一昔前ならば当たり前って形はあったと思います。それは選択肢というものが無かったから仕方ない事だったのだと思います。
でも、今は託児があったり、保育園があったり、シッターがあったりと選択肢も広く、また、多様性を求められる時代になってると思います。
その家庭家庭にあった育児をして、親も子供も健やかに過ごすことが出来れば皆100点かと思います😊
-
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
そう言っていただけると安心します😭
確かに今は共働きしてる方が多くて1人じゃ手が回らない事とかありますもんね😭
家はこの考え方で貫きます💪
ありがとうございます🙇♀️💕- 8月28日

めろんぱんな
普通って人によって今までしてきた経験や固定観念から作られるから一概に
【これが普通です】とは言い切れないのかなと個人的に思います😅
「子供を置いて旦那とデート」
は私個人はえーっ💦と思ってしまいます💨
子どもも連れて行ってあげれば、なんて感じてしまいます🌪
たまに息抜きで実家に預けてデートとかならわかりますが…
私もよく人に【変わってるね】
と言われますが最近は人の普通と自分の普通は違って当たり前なんだという認識をしています💫
Rさんはきっと旦那さんとお子さん思いの優しい方なんですね🥰
-
R0331
回答ありがとうございます😭
私も普通が知りたいです🤣
子供置いて旦那とデートは本当に私もびっくりしました😅
「え!?」ってなりますよね😅
同じような方がいて安心しました🤣
そんな事ないですよ!🤣
性格のキツい頑固者です🙇♀️
優しいお言葉ありがとうございます🙇♀️💕- 8月28日

ママリ
子供を預けてデートというのはわたしもわかりません😂そこまでして2人で出掛けたいところって何処?!って思うので(笑)
たまには離れたくなるときもあるでしょって義実家の親に言われて、預けてもいいよと言われたことがありますが、自分が遊んでいる間になにかあったら後悔しないかな…。とか思ってしまいます💦なので子供も一緒に出掛けます。
家事も別にやってほしいと思わないし洗濯だって全自動だし料理だって慣れたらそこまで…って感じですよね?(笑)
-
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
いや本当におっしゃる通りです!😳😳😳💦
自分の目の届く所じゃないと私も不安で仕方ありません😭
1人目でいっぱい苦労させられてる分可愛くて仕方無いので🥺💕
やってくれるのは本当にありがたいんですが…
後始末がやっぱりやってる私じゃないと分からないこととかもあるので完璧に終わらないと気が済まなくて…😅
本当におっしゃる通りで何かすごく嬉しいです🤣💕- 8月28日

み
なにが正解とか私は無いと思ってます👼🏻
2人の子どもなので2人で決めて
2人のやりやすいようにするのが1番です☺︎
私の家の場合ですけど
私が体調悪い時に見てもらえるように
普段から一緒に居て子どもの様子は
見てもらったり常に子どもの様子を
LINEで送っています!
旦那も現場職なので
毎日お風呂だけはパパと入りたがるので
お願いしてます☺️
家のことをしてもらおうとも
夜泣きを見てもらおうとも
思ったことないです!
けど、2人目が出来た時とか
万が一私になにかあって
旦那と子どもが2人の状況が
出来た時にパパでもママの代わりは
出来る方がいいと思ってるので
普段からよく自分から手伝ってくれます。
お子さんを置いてデートに関しては
私の母と祖母、
他にも若い年齢で結婚して
離婚したひと達に妊娠中から
月1回はお母さんに預けて2人でデート行き
ってよく言われてたので言葉に甘えて
2〜3ヶ月に1回デート行きます😶
私の周りではデートに行ってる家庭多くて、行ってない家庭は何人も離婚してます😰
中には子どもが保育園中に
デートしてる人もいますが
私は保育園に通わせてないので
親に甘えてます。

コキンちゃん
私もおんなじです!変わってるって言われます😂
うちも子供3人と犬が1匹いますが
旦那が引き取ってきたけど世話は私です。笑
旦那とデートするのも大事かと思いますが
今じゃなくてよくない?って私は思うので
子供預けてまでしようと思わないですが
誕生日とかに2.3年に1回ならまだいいかなとは思います😂
ママリではワンオペワンオペってよく愚痴ってる人見ると
家にいるんだから当たり前だろって思いながら見てますよ。笑
-
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
動物いると大変ですよね🤣
うちも最近旦那が猫を拾ってきて…😅
私猫アレルギーなんですけど面倒見てます🤣
私が動物にうるさいので自分で拾ってきたor飼った子はあなたが飼い主だからちゃんと責任持てと逐一言ってます😊😊
旦那とデートだけは本当に分からないです😅
子供が産まれるとやっぱり子供が可愛くてずっと傍にいてあげたくて仕方ありません🤣
私も見てます笑
育児も大変だけど…って思ってます😅
私は掃除も息子に手伝わしてます🤣🤣🤣
最近掃除機大好きで🤣- 8月28日

はじめてのママリ🔰
私も17歳で子供を産み18歳でも産んで年子でした!子供を保育所に預けたのは下の子が2歳半でした!それまで身内にすらちょっとも預けたこと無かって主様と同じ感覚で子育てしてたと思います!
子育て家事は私が全部する!って!ただ今思えば育児ノイローゼにもなってました!その時は何も思いませんでしたが。
でも保育所に預けてすっごく楽になりましたよ😂ちゃんとしなきゃ!って頑張ってた時より子供もよく笑うようになったと思います!仕事も始めたので旦那にも育児任せるようになったら旦那からの子供への愛情も強くなりました!
今の状態がダメだってわけじゃないですが、離れてみていろんな人と子供が触れ合うこと、1番は旦那も子育てを任される一緒にやったとゆうこと、メリットは大きかったかなと思います😊
男の人って父親になる感覚って子育てを一緒にやる中で育つんじゃないかなって私は思いました😊
-
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
お若いのに素晴らしいです🥺
私の周りは遊ぶが当たり前って感じで…
別に親を頼るなってわけではありませんが!
親は利用しまくりでそれも基本自分の遊ぶためって言うのが多いです💦
確かに男の人は出来たら終わりっていう方最近多い気がします😥
そこを考えたら一緒に育児をして一緒に子供のこと考える時間があるのは良いことだと思います😊
貴重なご意見ありがとうございます🙇♀️- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
私の周りもそうです!育児をしてるのはほとんどばあちゃんです😂
そんな人を見るといやいやなんで産んだのか。ってなりますね💦
私が言いたかったのは無理に頑張ってるんじゃないのはわかります!私もそうだったので!ただ少しだけい気を抜くと楽になるってことを伝えたかったです🤗
ほんとにメリットも大きいですよ!周りが子供を今以上に大切にしてくれます😊
今私はもう24歳で、上の子は7歳になりました😌1歳の子は人見知りで預けられませんが旦那になら預けられるので美容室に行ったりひとりの時間もほんのちょっとですが作るようにしてます!
いろんな価値観があるので押し付けませんが育児は楽しみながらしましょ👌- 8月28日
-
R0331
何故なんでしょうね🤣
ついつい自分たちが遊びたいなら産むなと思ってしまって😅
早くに子供を産みその分メリットも沢山ありますがそこの部分の活かし方が私的には全然違う気がします😅
歳の近い方の意見は本当に参考になります😢
そういう考えもあるんだと思えました🥺- 8月29日

はじめてのママリ🔰
ご自身が辛いとか手伝って欲しいとか思ってないなら良いと思います。
中には負担だと感じたり息抜きしたいと思う人もいるので…
-
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
私は全然ですが確かに周りがどうか分かりませんね😅
基本的に遊ぶために預けてるっていうのが多くて私的にはそこが疑問でした💦- 8月28日

アース
古い考えとも思いませんし、間違っているとも思いませんよ☺️
そしてお友達の考えも間違っているとも思いません。
主さんのご家庭、お友達のご家庭で成り立っているのならそれで良いと思いますよ☺️
色々な考え方、価値観がありますからそこに年齢も、新しい、古いもないと思います!
私は育児も家事も夫婦で分担と思っているので主人にもやってもらいますがそれを感謝していますし、主人も子育てに関わりたいタイプなのでそんな感じで成り立ってます☺️
-
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
そう言っていただけると嬉しいです😭
私の考えすぎなんですかね🤣
あまりに言われることが多くて友達伝から「おかしい」って言われていたらしく何がおかしいのか全く理解できませんでした🤣- 8月28日

ちあち
一般的には古いかもしれませんね。
昔は女性は結婚したら家庭に入るのが当たり前でしたけど、今は自立した女性も多いですからね。
普通かどうかは、その家庭次第なので、気にしなくていいと思います😊
1人で家事育児をする女性も偉いし、外で働く女性も偉いです👌
-
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
やっぱり古いんですかね🤣
私の母がシングルで1人で家事と仕事をしていてたので私も両方素晴らしいと思います🥺
でも今考えると本当に大変だったんだなと思います😢
お父さんがいない分、分担が出来ないのでそこから私も1人でやらなきゃと思い出したのかなと思います😢- 8月28日

R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
みさんの考え方とても素晴らしいと思います🥺
確かに2人目が産まれると大変ですよね💦
万が一何かあった時は本当にいつくるか分からないしその時のためと考えると私も納得できます!🥺💕
そうですね🤣
私の場合は旦那と付き合っていた期間が長くて結婚しては今年で2年ですが付き合っていた期間が3年ほどありまして…😅
正直旦那と2人に飽きました🤣
今は子供が新鮮で旦那も子供と出かけたい!と言ってくれていて良かったなって感じです😅
それぞれの家庭のスタイルだなと勉強になります🙇♀️
ご意見ありがとうございます😭

よし
私と同じ感じです🥰
うちの旦那も現場職でわたしは専業主婦ですっ!
ワンオペワンオペとかってよく耳にするけど、家にいれば当たり前じゃない?っていつも思います😂
育児に関しても自分でやる方が効率がいいってのもわかるし、旦那が子供に対して愛情がないって訳ではないですしね👍
-
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
今って凄いですよね😳💦
手伝うじゃなくて当たり前みたいな…😅
確かに仕事が偉いわけでも無いですが実際家にいるのに…って思ってしまいますよね🤣
同じような方がいて安心しました🤣- 8月29日

🌶
考え方は本当にそれぞれで間違ってるとも思いません😊子供置いてとはどんな状況ですか?ニュースに出るような育児放棄ですか?うちは今保育園に行ってて私が午前で終わりの時と主人が休みの日が被ればお昼ご飯に2人で行きます💦それもいけないことに入りますかね💦
うちは今共働きなので育児も平等に近くやってますが確かに1人で効率がいいと思ったことは無理してまでお願いしません😂
保育園に預けてみて時には子供と離れることは子供のためになることも私自身、親も子供に教えてもらいました😭もちろん保育園に預けている間心配ですし寂しいですが子供も頑張っていると思うと私も頑張れます😊
-
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
ニュースに出るようなものではありませんよ!😳💦
実家に預けて!って感じです!🤣
保育園などに行っていてなら全然問題ないですよ!😳
子供も色んな事が勉強になりますし旦那さんとの時間も出来ていて素晴らしい時間配分だと思います!🥺
私が何故と思うのは自分が遊びたいから実家にあずけると言う考えですかね😅
共働きなら全然分けてもいいと思います🥺
うちの母はシングルでずっと家事としてくれていたのでしんどさも見ていて嫌というほど伝わってます😢
とても貴重なご意見ありがとうございます🙇♀️- 8月29日
-
🌶
息抜きが必要な方もおられますからその場合だと私は仕方がないことかと思いますが子供が邪魔だと思って預けてる人は無責任だな、と感じます😔💭それなら子供を作らなければ…と💦
いろいろな考えの人がいますから古い、イマドキなど考えずやっていきましょう😊- 8月29日
-
R0331
私の息子もご飯を食べなかったり色々大変な子で息抜きしたいなと思うこともあるのでそこは私も分かっているつもりです💦
初めてだと大変なこともありますから💦
ただ自分の欲求のために子供を預けたりはよく理解できません😥
yuさんのいうように作らなければと思います💦
考え方って本当に難しいですよね😅
ありがとうございます😢- 8月29日

4人のmama
めっちゃ分かりますw
ワンオペって言葉に不信感しかなかったりww
子育て大変って産む前から分かってなかったのかなーとか思ったり❣️
まぁ、でもそれぞれの考えなんやろなーと思ってます😅
-
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
ワンオペって何なんでしょうね🤔🤔
私もよく分かりません😅
家にいるなら…と思いますし…
共働きなら分担も分かりますがね😅- 8月29日

くうちゃん
まず「普通」ってないと思います!
それって自分の考えなだけであって周りは違うので…
私はお友達も主さんもそういう考えだと思って批判も特にないですよ☆
正解もないですし!
でも私は預けれるなら預けて息抜きも必要だと感じるようになったし、親も子も性格が違うのでずっと一緒にいて幸せならそれでいいと思うし、離れて少しリフレッシュしないとメンタルもたない人もいます。
-
R0331
考え方って本当に難しいですよね😭
貴重なご意見ありがとうございます😭
初めてだったり2人目だったり大変なことありますもんね😱- 8月29日

A
子供を置いてデートというのは育児を任せて大丈夫な人に預けてデートということですかね?
普通だと思いますし…一時預かりもそういう目的の人達を受け入れています。
中にはリフレッシュをしないとしんどくなる人もいますからね。
他人に自分の考えを押し付けてないなら何も問題ないと思います( ˘ω˘ )
-
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
大丈夫かどうかは私も何とも言えませんが😅
実家に預けていると言うのは聞いてます😅
私は正直それが普通という考えが無いのでみなさんもどのように考えているのかなと思いまして😅- 8月29日

はじめてのママリ🔰
それぞれですよね!
わたし、働いてなかった時期も、1日働いてきた旦那に家事育児してもらいまくってました😅離乳食しんどくて帰宅後の旦那にお願いしたこともあるし、皿洗いと朝ごはんの用意は旦那担当だったし、土日は掃除や洗濯もしてもらって、自由時間も数時間もらって、専業のくせにお小遣いももらって、客観的に見ると、多分「普通じゃない」ダメ嫁です😅旦那がいいよーって言ってくれるのに甘えてました🙂今も、世間から見ると旦那に家事育児頼りまくってる方だと思いますが、うちにとってはこれが「普通」なのでそれでいいかなって思ってます!
ちなみに記念日は実家に預けて旦那と子供が入れないレストランとかでランチコース食べに行きます。こういうのもデートになるんですかね、ジジババは孫に会いたいばかりだし、子供もジジババの家が大好きなので、全員win-winだと思ってます😄帰宅後は実家でダラダラ過ごしてお惣菜もらって帰宅するダメママです😅
-
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
1人目だと大変なこととかもありますから全然良いとおもいますよ😭
ダメな嫁なんかじゃ全然ないと思います!🥺
産後うつって言葉もありますから自分の気持ちにもゆとりは本当に大事だと思います🥺
私も1人でやってる分ご飯はほぼ手抜きです🤣
そんなものでいいと思います🥺- 8月29日
R0331
回答ありがとうございます😭
同じような方がいて安心しました😭😭
今年は特に暑いですしね😭
今の普通が分からなくて😭
そう言っていただけると本当に嬉しいです😢😢💕