※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ao
産婦人科・小児科

長男が溶連菌にかかり、次男は熱性痙攣とてんかんを持っている。次男にうつしたくないが、家庭内での隔離が難しい。小児科で抗生剤をもらったが、次男にも4日分しか出してもらえなかった。兄弟間の感染予防について相談したい。

長男が溶連菌にかかりました。
次男は複雑型の熱性痙攣と、てんかんをもっているので
絶対にうつしたくないです😭

今旦那は出張中で3週間帰ってこないので、
家庭内での隔離もできませんし、近くに頼れる人もいません。

一応小児科では長男は抗生剤10日分ですが、
次男のことも話して抗生剤4日分だけ出してくれたのですが
4日分でうつっても軽くすみますか?💦

みなさん兄弟間の感染どう予防していますか?
近づくなと言っても近づきますし😭

コメント

くりまんじゅう

子供同士だときついかもしれませんが2月に私が溶連菌にかかりましたが料理も小皿に分けてマスク着用で子供にうつらずに終わりました😃

  • ao

    ao

    そうだったんですね!!

    ちなみに大人が溶連菌にかかったときって、薬何だされましたか?
    市販じゃ買えませんか?💦

    • 8月28日
ゆち/⛄️💛💙

先日親子で溶連菌にかかりました。

しっかり薬を2日飲んで
熱さえなければ保育所に行けるものなので
とりあえず薬はだされたぶんを絶対飲み切れば問題ないと思います。

うちは、息子も私も5日分抗生剤
その他風邪症状を抑える薬が1週間分でした!

  • ao

    ao

    妊娠中に大変でしたね😭😭

    5日分でこともあるんですね!!🤔
    安心しました!
    ありがとうございます🥺

    • 8月28日
みに

去年長男が溶連菌になり、特に隔離はしませんでしたが次男は大丈夫でした。
絶対ではないですが、3歳以下はかかりにくいみたいですね。
さらに抗生剤飲んでればある程度大丈夫かなと思います。。

  • ao

    ao

    3歳以下はかかりにくいんですね!😳
    少し安心しました、ありがとうございます🥺

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

3歳の姉が発祥して2日後に1歳(今は2歳)の妹にうつりました😅

一歳なので姉のコップの水を勝手に飲んだり、歯ブラシ咥えようとしたり、うがいコップ同じの使う、食べ残し食べようとする…

妊婦で素早く動いて阻止することもできませんでした😩
上の子にはマスクさせてましたが、下がそんなんだから仕方なかったなと諦めました😓😂

下の子も薬を貰っているし、唾液混ざらないように気を付ければ大丈夫かと思います