
コメント

zoo☆
給料が入る
貯金したい分を別の口座(子供の口座へ)
残った分で、引き落としされるものやだいたいの光熱費差し引いた金額でやりくり
という感じです。
私はズボラなので、そんな感じでお金貯めています。
やりくりして余れば、更にへそくりとして貯金します。

ねこママ
付けてないです。私も毎月積み立てにして引かれるものはわかってるので残りで生活して、余ったら貯金にプラスしてます(*^^*)
食費はなるべく抑えたいので安い時にまとめ買いして作り置きや冷凍等してます♡
-
ぷーちゃん❤️❤️❤️
私も今後は旦那の給料から積み立てにしようと考えています!
いくらにするか考え中ですが(^_^;)
ありがとうございます✨✨🙆- 7月8日

るう
私は変動のある支出をすべて
細かく封筒に分けています!
そして封筒ごと持ち歩いて
おつりもそのままその封筒に。
そして余った封筒にいれたおつりのお金をすべて
まとめて通帳に入れています(*^^*)
-
ぷーちゃん❤️❤️❤️
全てを細かく管理されてるんですね✨✨🤔😭私には出来ないかなぁ。
関心しちゃいます。。。- 7月8日

はじめてのママリ🔰
付けた事無いし、ズボラなのでこれからつける事も無いと思います(笑)
毎月主人の口座から全部引き落とされるので、残った分の金額みて貯金してます(主人がやってます)
節約かわかりませんが特売や値札ついたお肉は大量買いして小分けして冷凍してます。
もやし、豚肉、鶏肉はかかせません\(^^)/
-
ぷーちゃん❤️❤️❤️
旦那さんが上手く管理してくれるんですね✨✨😊😂🎌羨ましすぎます。
うちなんか、旦那も私も気にしてなくて 最近やっと貯蓄について 考えだして 焦りだしたとこです。
私も、もやし 鶏肉、豚肉は重宝してますよ✨✨😊🎌- 7月8日

あーちゃん(○´3`)
こんにちは\(^o^)/
面倒くさいので全く付けてません!
光熱費だけなぜかノートに書いてますが意味があるのかは謎…笑
貯金は気が向いた時に貯金用の口座に入れてます!その口座も産まれてくる子用になってしまったので、自分達のは各自、専業主婦になったので臨時収入があった時に適当にやってます…笑
なんとかなるや、タイプです(^◇^;)
節約は使わないコンセントは抜くってだけですかね。笑
-
ぷーちゃん❤️❤️❤️
私と似たような方がいて 変に安心してしまいました(笑)
(^_^;)私もノートありますが 何故か食費だけ書いてて…
意味あるのか?とたまに考えます(笑)
けど、産まれる前からキッチリと子供用通帳作ってて 尊敬します。。。❤️😊- 7月8日

いぶママ
うちは全部封筒で分けてます(*^^*)
光熱費、食費、雑費、家賃、新聞、などそれぞれ封筒に書いて残った分を貯金してます(*^^*)
-
ぷーちゃん❤️❤️❤️
封筒に細かく管理するのは、凄いですね。
キッチリされてて、尊敬します(゚o゚;;✨✨✨🙌😂- 7月8日

退会ユーザー
私もつけられないです笑
なのでお金をもらったら
必要な支出を小分けにしておく。
あとは普通に使って
余った分を貯金するだけです笑
-
ぷーちゃん❤️❤️❤️
ありがとうございます(^-^)✨✨🙌その余った分って言うのがなかなか作れないんですよね(´-`).。oO(
意識の問題でしょうか- 7月8日

*aya*
私も苦手です!
夫婦共働きなので余計に時間が取れません💦
我が家は去年から夫婦の財布を一緒にしましたよ😄
それぞれの口座で引落しがあるので、エクセルで何日に何がいくら出るか分かるようにしてます♪
あらかじめ、必ず必要な食費・医療費・日用品代・被服費・ガソリン代の予算も決めて、財布をそれごとに作ってます!
余ったら、小銭は小銭貯金へ、紙幣は繰越で別の封筒で貯めてます。
食費は繰越がたまっまら、外食費に充てたり臨機応変です✨
貯金は給料入ったらすぐ決めた金額を子供名義の口座に入れてますよ。
予算外の出費はその都度、エクセルに入力して、年間通して分かるように管理です。
財布を分けるといくら使ってるか分かりやすいし、残ると段々達成感があって楽しくなりますよ✨✨
参考になると良いです😄💦
-
ぷーちゃん❤️❤️❤️
スーパー家計簿だと思いました(笑)
私には、エクセル作るのすら挫折してしまいそうです😓😓
すごいとしか言えないです🙆🙆
私も少しずつ頑張ります(゚o゚;;- 7月8日

ヘリポクター
①旦那様から給料をいただく
②貯金口座分を抜く
③支払い口座分を抜く
④余った分で生活する
歯医者や薬など出費があっても④のの中でなんとかする。(冠婚葬祭は別)
-
ぷーちゃん❤️❤️❤️
医療費が案外忘れがちなんですよねー😔😭
それも、上手くやり繰りされてて 関心しちゃいます✨🎌- 7月8日

ルピママ
私も2年前に買った家計簿が白いままです~(^o^)/
うちは年単位で毎年娘の誕生月を決算月にしてます♪
決算月に1年間で増えた私の預金残高をまるっと娘の貯蓄口座(定額預金)に移して、貯金にしてる感じです。
節約方法は、1年を通して予定できる出費(1年分の光熱費や通信費、帰省代やお祝い代)は決算月に最初に確保しておくことと(貯金に回さず口座に残しておきます)、仕事に夢中になることです(σ≧▽≦)σ
2ヶ月ぐらい育児と仕事に没頭してると、気付くとあまり使われてない給与が口座にたくさんある♪という感じです(^o^)
-
ぷーちゃん❤️❤️❤️
仕事に夢中になる!ですか✨✨😊✨✨
何か分かるような気がしました。
今は休み中ですが、仕事始めると案外使う暇?がなくて良いのでしょうか??
逆に調子乗って使わないように、私の場合気をつけないと…(^_^;)
✨✨🙌ありがとうございます- 7月8日
-
ルピママ
仕事始めるとお金使う暇、全くなくなります(^o^)
平日ごはん作りおきしておけば、職場と保育園と家にしかいないようになるので、出費先は自販機とコーヒーと社食だけになります~♪- 7月8日
-
ぷーちゃん❤️❤️❤️
なるほどです🙆🙆✨
食費しかほぼ掛からないですね〜。
ちなみにそちら、保育園はだいたいお幾らくらいですか?☺️😔
私はまだ決まらなくて不安です…(ノ_<)- 7月8日

ねこのあご
つけてないですが管理はしています。
給料入ったら
①決めた額を封筒振り分ける(食費三万、子供費七千円など)
②使ったらその封筒に戻す。
これだったら基本オーバーすることはありません!
食費に関しては
ご週で分けてます
なので一週間6000円です。
-
ぷーちゃん❤️❤️❤️
ありがとうございます(^-^)✨✨🎌
やはり食費を決めるのが大きく変わりそうですね。節約工夫してみます😂😂🙄- 7月8日
ぷーちゃん❤️❤️❤️
参考にさせて頂きます。(*^^*)ありがとうございます。へそきり、私も出来るようになりまたいです(ノ_<)(笑)