※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももちゃん
子育て・グッズ

娘が同級生に挨拶しても無視されることにイライラ。3歳児には挨拶の大切さを教えたい。

登下校中に娘が「同じクラスの子だー!おはよー!」と手を振りながら言うと大体の子は無視かキョトンと見ています。正直挨拶くらいすれば?とイラッとします。笑
3歳児さんくらいってそんなものなの?
親とかニコっとするだけで「おはよって言ってくれてるよ」とかも子供に言いません。たまに娘がシュンとしてしまうので可哀想です。

コメント

deleted user

3歳ってそんなもんだとおもいます。
息子もよく「〇〇君だぁ〜」と駆け寄ってきてくれるお友達をフルスルーでいてます😅
でも、お友達がこっちにきても気分じゃなかったらスルーしてます😅

お嬢さんは挨拶にはまってるけど、相手のお友達はブームが来てないんだとおもいます。
それぞれ時差でブームが来るので、お互いに挨拶できるようになるのは少し先だとおもいます。

  • ももちゃん

    ももちゃん

    挨拶にブームがあるんですか!知りませんでした😅見守りたいと思います。笑

    • 8月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子供ってなんでもブームじゃないですか?

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

3歳児クラス受け持った事ありますが
帰り道とかに受け持ちの子どもと会って
「◯◯くん(ちゃん)さようなら〜」って声をかけても
誰この人?ってくらい冷たい目で見られて無視される事多かったです😂😂


お家モードと園モード 子どもなりにちゃんと使い分けてるので
瞬時に上手く切り替えれないのかもしれないです😳

ママリ

うちの息子も同じバス乗る子が1つ上の年中さんで
○○君おはよー!って来てペラペラ喋りかけてきてくれますが
息子は恥ずかしいみたいで私の足に隠れてスルーです😅
私がおはよって言ってくれてるよ?って言っても毎朝スルーですね😫

deleted user

3歳だと仕方ないと思っちゃいました😅


知らないところで、きっと娘さんもお友達に対して悪気なくとも傷つけちゃってることあると思います。
3歳ってそういうの、お互い様かなと。

ただ、親は確かに返事するなりもうちょっとなにかしら対応できるのにとは思いますけどね😕