![おはる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の療育について説明する方法や、説明を避ける方法について相談したいです。
3歳の娘が週に一度療育に通っています。
娘が療育に行っている間に下の息子を保育園に迎えに行くのですが、いつもお孫さんのお迎えで会うおばあさんに、あれ今日は◯◯ちゃんは?と聞かれたのですが、療育です。と言った後、なにそれ?って言われ、あー…言葉に詰まりそのまま娘の先生に話しかけられおばあさんとの会話はそこで終わりました。
お孫さんに厳しくしつけをされている様子でうちの娘も帰りに話かけられ敬語で、◯◯です。でしょ。と言われ恥ずかしい思いをしました(T-T)
療育を知らない方に、どう説明したら良いでしょうか?
説明とかしたくない場合、どう切りぬけたら良いでしょうか´д` ;
- おはる(6歳, 8歳)
コメント
![あひるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あひるまま
療育を説明するときは、保育園とは別にお勉強していますと答えてます💦
子供にもお勉強だと言っています。
めんどくさいときは、用事あるのでと…ささっと逃げていきます。とか話をはぐらかしたりします💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いちいち説明もめんどうなので今日は体調悪くて休んでるんですぅ。とかおばあちゃんちにお泊りなんですーとか適当な嘘でいいと思います!
-
おはる
そうなんですよね。説明が1からだとめんどうですね。
お迎えの時にだけで、他のママさんと関わる事もないので適当で良いですよね。
ありがとうございました!- 8月28日
おはる
なるほど、お勉強 良いですね!
偏見持ってる方も未だにいますのでこちらも弱ってる時はキツいのでささっと逃げる。は使えそうです^ ^ありがとうございました!