※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が祖父のコップを倒し、謝るように言うが、嫌がる。母は謝ることを重視し、父は許す。母は謝らせようとするが、父はキレる。視点の違いに驚きつつも、子育ては難しい。

娘がボールで遊んでて父(娘にとって祖父)のコップを倒しました。
悪いことしたら謝る。
ここはどうしても譲れなくて
私が娘にずっと「じぃじにごめんなさいは?」
って言ってる中、娘はずっと嫌だ嫌だ。
ありがとう。と ごめんなさい。
これだけは素直に言える子になってほしく、
家の中では食い下がらずずっと言います。
その間、父は「もういいよ」と言ってましたが
構わず私はずっと娘に「ごめんなさいは?」と言ってたところ
突然父が「もういいって言ってるだろ!これじゃ完全に俺が〇〇(娘)に対して悪者だろ!俺がもういいって言ってるんだからもういいんだ!」と、キレ始めました。
えっ‥?そこ?なんかズレてないか?
悪者とか思わないし悪いことしたら謝る。
これを許すと謝れない子になるんじゃないか。
たまたま今回は父だっただけで誰が相手だろうと
私は同じことをしてました。
気分を害したことは申し訳ないけど、
捉え方にビックリしました。
娘に対して親と孫の視点の違いですかね。。
実親でも難しいですね😕💦💦

コメント

あんぱんまん

難しいですね😅きっとしつこ過ぎたのがいけなかったんですかね?
けどママリさん的にはきちんと躾をしなきゃいけないみたいな気持ちにもなるしなんとなくその気持ちわかります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    ですよね😅
    今思えば私も最初言われたときに言うのやめればよかった。と思いました。
    共感ありがとうございます🥺🥺
    父の前では気をつけます😅

    • 8月27日
稲穂

私がおじいちゃんの立場だったら、怒ると言うよりも居たたまれなくなるかも💦
「そんな無理に謝らせなくていいよ」
って💦
おじいちゃんも、もしかしたら「そこまでしなくても」という気持ちがあったのかもしれませんね😖
でも私も「ありがとう」と「ごめんなさい」はちゃんと言える子になってほしいです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    怒る前に「お友達に何かしたとき謝れないのはよくないもんな」と言ってたのでビックリしました💦
    けど、しつこく言い過ぎたのが悪者気分になってよくなかったかもです😓
    私も気をつけますm(__)m

    • 8月27日
あーぱん

おじいちゃんの気持ちも考えるとあまりしつこくごめんなさいは?と言うのはちょっと、、って思いました😅
おじいちゃんが逆にかわいそうです😖
ちゃんと、感謝と謝罪はできるようになるのが1番ですよね👏
強要して謝らせることじゃないかなとも思います。
娘さんもあ!とは思っていたと思いますよ😖
ただうまくごめんなさいが言えないうちにお母さんからごめんなさいは?ごめんなさいは?と言われて反抗したくなっちゃったのかな?と感じました