
コメント

りほにゃん♡
うちもハイハイしなくて焦りましたが、ほぼハイハイしてなしでつかまり立ちしましたよ😅☝
10人赤ちゃんいたら10人違う成長なので、あまり気にしない方がいいと思います( *ˊᵕˋ)

まれ
うちの次男も10ヵ月検診の時、同じ状況で周りの子はハイハイやつかまり立ちしててやばいなぁと思ってたらお医者さんに
1歳までにつかまり立ちしてなかったら電話して、発達医療センター行ってもらうからって言われて、
あーもうダメだー、
さすがに後一か月ちょいでずりバイもしてないのにつかまり立ちなんてできるわけないじゃんって思ってました。
次の日から子育てサロンに午前中毎日通い、うつ伏せにして遊んで、
どんなおもちゃが好きなのか観察しました、そしてうちの息子は光るものや自分が映る鏡のようなものが好きだと言うことがわかり、そのようなおもちゃを買ってきて、
暇さえあればうつ伏せにして、
多少ぐずってもやめないでそのおもちゃを届くか届かないかくらいのとこに置いて、
床はラグの上で練習しました!
そしたらなんと5日でいきなりずりバイしはじました!
最初はまぐれみたいに前に進んで息子もコツを掴んだのか、ズリズリやるようになり、
ズリバイするようになって3日でうちの端から端まで行けるようになりました!
そしてその1週間後勝手にいきなりつかまって立ちました!
まだ1歳になってませんが、つかまり立ちできました!
私はそのうちするだろうとうつ伏せにすると愚図るのでほっといたのがダメでした!
子育てサロンに積極的に連れていき、おもちゃをたくさん見せて好きなのを観察して、家でも手作りのおもちゃや好きなおもちゃで遊ぶのが大切でした(^^♪
他に来てる子もハイハイしてたのでそれを見て不思議そうにしてました!
それも刺激になったと思います✩
心配な気持ちすごく分かります!
でもいきなりマスターしてとんとん進むこともあるので今はたくさん遊んで動きたい!って思わせるようにしてみたらどうでしょう?
-
コタロウ。
なんと!(;_;) ワカメの茎さんのお話、すっっごく私に当てはまります!!(;_;)
息子はうつ伏せが嫌いでギャン泣きするので、私がもううつ伏せは諦めてしまっていました💦
そして私も、そのうちするだろうという気でいました😭
それがいけなかったんですね(;_;)
もう明日には間に合いませんが、
明日からうつ伏せチャレンジしていこうと思います!
最初はやっぱりギャン泣きだろうけど、何回かやって遊んでるるうちにきっと慣れていきますよね!
うちも、明日の検診でハイハイしてる子たちを見て刺激されたらいいな、と少し期待しています✨
すごく良いアドバイスありがとうございました😭✨✨- 7月8日
-
まれ
最初は、ギャン泣きしますけど、例えば、鍵とかCDとかリモコンとか釣るのにオススメです!(悪魔でも釣るだけです)
手作りのおもちゃでペットボトルの中にお米とビーズ入れて口しっかり閉めてテープでとめたおもちゃもオススメです!
ズリズリするようになるとみずからうつ伏せになり、勝手に行きたいところ行きますよ!!
大丈夫!
うちの子も11ヵ月までお座りばっかりでしたから!
動くのが楽しい!って思わせたらこっちのもんです!
その後は勝手につかまり立ちやハイハイします✩
とにかくきっかけを作ってあげましょう(^^♪
検診では言われると思いますけど、気にしなくて大丈夫です!
結局は1才半までに歩いてればOKですから✩
お互い頑張りましょ♪♪- 7月8日

やすみん
同じく今月28日に10ヶ月検診があります(。>д<)
ちょうど28日に10ヶ月になるのですが、うちの子もまだ寝返りしかうてません。お座りもまだ8割できてるかなってくらいで、いまだにグラグラしてます。
回答になっていませんが、状況がにていたのでコメントしてしまいましたρ(・・、)
比べちゃいけないのはわかっていますが私は周りがハイハイしたりつかまり立ちしてるところに行ったらへこみそうです😅
-
コタロウ。
そうなんですよね(;_;)
比べても仕方ないと思うのですが、
どうしても気になります…。
そして絶対に検診に来る他の子はハイハイで動き回ってるに違いない😭ので、今からへこんでます…笑
でも同じような状況の方がいて
共感できて嬉しいです(´・ω・`)
ちなみにうちもお座り安定したのは9ヶ月半ばくらいとかなり遅かったですよ!笑- 7月7日

もこなあぱぱ
うちの子はつかまり立ち1歳、1人で歩けるようになったのは1歳4ヶ月でしたよ。
まわりに比べて体がおっきく体重も重かったので、あまりハイハイもしませんでした(^o^)
-
コタロウ。
つかまり立ち一歳だったんですね!
成長は人それぞれとはわかっていても
明日の10ヶ月検診のことを思うと
やはり不安でした(._.)
うちは逆にかなり小さめなので、パワーが足りなくてできないのか!?と不安です…。- 7月7日

やすみん
やっぱりへこみますよね(笑)共感して頂いて嬉しいです!
いずれ歩くんだから!
とか、
遅い方が楽でいいじゃない!
とか言われますが、それはそうだけどやっぱり我が子の成長を早く見たいです( ´∀`)‼
お座り安定したのは9ヶ月半くらいだったのですね!
もう少しかなぁ(о´∀`о)
-
コタロウ。
10ヶ月検診で他の子がハイハイしてるのを見て、息子もやる気を出してくれないかなーと少し期待もしてます(._.)笑
遅い方が楽なのは確かにあるけど、
遅すぎると不安になりますよね(/--)/💦
9ヶ月半ばまではグラグラでしたが
急に支えなしで手もつかずに座りだしましたよ!
きっともうすぐですね~🙌✨- 7月7日

むっちん
うちも来週10ヶ月検診です!
ハイハイ、つかまり立ちは出来るんですがかなり小さめで7.2㎏なんです(>_<)
体型の事も何か言われちゃうんじゃ…と不安です(ノ_<)
-
コタロウ。
うちも小さいので色々言われそうです…。
不安ですよね(;_;)- 7月8日
-
むっちん
コタロウ。さんのお子さんは何㎏位なんですか?
- 7月8日

みか♫
2週間前に10ヶ月健診に行ってきました。
うちの子だけお座りしかできなくて、周りの子はみんなハイハイしたり歩いたりしてて焦りました(´`:)
10ヶ月健診のときにはパラシュート反射と言って前に倒されたときに手を出すかどうかをみて歩く準備が出来ているかみるみたいです。
それは出来たのですが先生がやたら心配でしょうから2ヶ月後に来ましょうと言われました。
わたしはそこまで気にしてなかったのですが(´-ω-`)
今は座りながら跳びながら移動してます(´;ω;`)笑
そんな不思議な娘ですけど昨日からなぜかつかまり立ちができるようになりました♡
健診にはひっかかっちゃうかもしれませんが、少しずつ成長してますよ♬
-
コタロウ。
周りがハイハイしてるとやっぱり焦りますよね💦
私も、あまり心配していなかったのですが、掛かり付けの病院の先生に発達のことを言われてから気になりだしました(/--)/
座って跳んで移動かわいいですね😍
急につかまり立ちするようになったんですか!?😆
やっぱり急にできるようになるものなんですかね👀
少しずつでも、それがその子のペースなんですもんね!
これからの成長が楽しみです♪
ありがとうございました😆- 7月8日
コタロウ。
そういうお言葉をいただけると
すごく安心します(;_;)
ちなみに、つかまり立ちはいつ頃しましたか??
参考までに聞きたいです💦
りほにゃん♡
誕生日が1日違いのお友達がすごいスピードでハイハイしだしたときは、ほんとに焦ったのを覚えています( ° ω ° ; )
つかまり立ちは10ヶ月くらいでした!
そのあとの成長は早く1歳のお誕生日前にはよちよち歩きしてましたよ😆🙌
コタロウ。
ほんとーーに赤ちゃんの成長ってそれぞれなんですね!😫
つかまり立ち10ヶ月で一歳前によちよち歩きすごーい!😆
うちもよちよち歩きが今から楽しみです♪