
コメント

娘のママ
21日から20日の出勤日で数えたはずです!🤔

退会ユーザー
みなさん受給資格があるかどうかのときに使う算定方法おっしゃってますが、受給額の算定方法は締め日ごとですよ😶
-
ハンちくりん
そうなのですか😳??
分からなくなってきました😅- 8月27日
-
退会ユーザー
給付金がいくらになるのかって言うことですよね?これわかりやすいですよ🥰
- 8月27日
-
退会ユーザー
ハンちくりんさん
- 8月27日
-
退会ユーザー
ハンちくりんさん
- 8月27日
-
退会ユーザー
リンクはこちらです!
https://tanabota-life.com/child-care-benefit-standard-difference/#toc1- 8月27日
-
ハンちくりん
とても分かりやすいです😳
算定額、会社の締め日なのですね!
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️- 8月27日

ザト
締日は関係ありませんし、1-31日という区切りでもないです。
実際に産まれてからわかる育休開始日が起算の1ヶ月なので、例えば育休が◯月10日からなら、毎月10日から翌9日までが1ヶ月の区切りとなります。
-
ハンちくりん
育休開始日での計算なのですね💦
今、保育園が休園中で出勤できず、育児休業給付金に影響ありそうで、、、💦💦💦
困ります😭- 8月27日

りる
締め日関係なく育休開始日からの計算です。
育休開始日が10/12とかなら極端な話し11/12〜10/11までの間に11日以上勤務してたかによります
-
りる
失礼しました💦11/12じゃなくて1ヶ月単位で計算するなら9/12〜10/11ですね。
そのあと各月それぞれ遡って11日以上あるか計算する感じです。- 8月27日
-
ハンちくりん
生まれてみないと分からないということですね💦
今、保育園が休園中で出勤日数が減ってて育児休業給付金に影響が出そうなので、それなら無給でもさっさと産休入った方がいいのか迷ってきてます😭- 8月27日
ハンちくりん
調べてると育休開始日で決まるみたいですね😣
ありがとうございました💦
ハンちくりん
やはり締め日の出勤日数だったようですね😊
失礼致しました!
難しいです😂
ありがとうございました🙇♀️