
コメント

Aki
いや🤚めちゃくちゃわかります🤚その通りなんです🤚🤚🤚私からしたら他人だし、あれもこれもとお願いしづらいし堂々と文句も言えないので預けるメリット無しです🤣👋

sun
それでしたらお金払ってでも割り切ってプロに預ける方がいいと思います?ら
-
みい
コメントありがとうございます🙇♂️
そうですよね!!
旦那と折り合いがつかず困っています💧- 8月27日

はじめてのママリ🔰
私なら保育士さんに任せます‼️
ただ預け先の園の情報は前もって調べます‼️
-
みう
そうなんですよね赤の他人より文句も言えない他人なんですよね義実家😂
育児で母と話してるだけで時代で違うんだねって事が多々あるのでそれより上の世代って何するんだろうって感じで怖いので保育士さんにお願いします😂- 8月27日
-
みい
コメントありがとうございます🙇♂️
確かに預け先の園を調べるのはとても大事ですね!
もし預けることになったらしっかり調べます😌- 8月27日
-
みい
コメントありがとうございます🙇♂️
めんどくさい距離感の他人ですよね(笑)
本当に毎回義実家に行くとあれこれ食べさせられそうになったり雑に扱われたりするので嫌で嫌で😭
私も保育士さんの方が安心できます😹- 8月27日

どきんちゃん
プロですから、暴力や暴言は基本しませんし、問題だから取り上げられます。
プロだから安心なんです。
身内は、囲って何も見えない何も言えない怖さがあります。
-
みい
コメントありがとうございます🙇♂️
そうですよね、何も言えない変な距離感の義実家の方が怖いですよね💭
旦那は血が繋がってるからこんなこと思わないんだろうな…- 8月27日

きき
旦那さんからしたら自分の両親ですからそうなるんでしょうね。
子育てしてたとはいえ、何十年も前の話ですし危機管理能力も反射神経も鈍ってます。
プロに任せた方が良いです。
-
みい
コメントありがとうございます🙇♂️
そうですよね!
何言っても聞き入れてもらえません💧
年齢も年齢ですしこれからやんちゃになっていく息子を安心して預けられないです😿- 8月27日

退会ユーザー
ぜっったい保育士です。
子供の扱いに慣れてるのは何年も前に育児をしていた義両親じゃなくて毎日相手をしている保育士さんだと思います。
うちなんて四歳ですが未だに義実家に預けるのはヒヤヒヤします😇
-
みい
コメントありがとうございます🙇♂️
そうですよね😭
私もそう思います!!!
息子が自分で義実家に行きたいと言い出した日には私が泣いちゃうかもしれないです(笑)- 8月27日

さあこ
絶対保育士です!!
1歳から保育園へ預けてますが
旦那よりも保育園へ預けるほうが
安心です🤣
息子が生まれてから一度も
実家、義実家預けた事はないです🐼
-
みい
コメントありがとうございます🙇♂️
そうですよね😹
私も保育園の方が安心できます🤣
経済的に困っている訳では無いのですが、ずっと引きこもっているので義実家に預けて週一でもバイトにいけと言われて困っています💧- 8月27日

退会ユーザー
どっちも他人ですからね。
私なら言いたい事を言える、プロに預ける方が安心できます。
義両親に注意事項を言っておいたところで、私がいなければ好き勝手やるのは目に見えてますし。
-
みい
コメントありがとうございます🙇♂️
そうですよね、旦那も10言っても1しか守ってもらえないと思うと言われました。
分かってるなら何で預けようとする???謎です😩😩- 8月27日

サニグレ
上の子の時に義実家にお願いしようと思って進めていましたが、色々と理由をつけて断り、保育園へ出しました。
結果、精神的に楽でした。
コロナで自宅勤務していた時に、義両親が子どもたち連れて出かけるというのでお願いしたら、下の子が車のドアに指挟んで指が大変な事になりました。。。
信用していますけれど、今でも保育園でよかった…と思います 笑
-
みい
コメントありがとうございます🙇♂️
えーーーー😭
お子さん大丈夫でしたか?😭
何かあった時に責めてしまうのも嫌ですよね🌀- 8月27日
-
サニグレ
うちの場合、テーブルに果物ナイフ置いてあったり、ケトルを畳の上に置いてあったり(言っても片付けなかった)、他にも書いたらキリがないくらい危ないのも理由でした。
基本は本当にいい祖父母なのですがねー。
たまに預ける時は目を瞑る部分もありますが…まあ…ね💦
指は爪がベロンと剥がれましたが、完治しましたよ。
また、親族に保育士がいますが、やはりプロに任せた方が安心ですね😊- 8月27日
みい
コメントありがとうございます🙇♂️
そうですよね!!!!!
だったらプロの保育士さんの方が安心ですよね!!!!!
本当にメリットないです、苦痛です(笑)