
育児と家事で疲れてしまいました。旦那の協力が足りなくて限界です。
いつもお世話になってます。誰にも吐けないので、ここで吐かせて下さい。
生後2ヶ月と1歳9か月の子を育てています。周りに頼れる人が居なく、旦那が主に手伝ってくれる人です。しかし、旦那も7:30~19:30ごろ(仕事の終わる時間によって変わります)まで家に居ないので子どもたちが起きてから夕飯終わりまで一人でやっています。上の子は運良く保育園に通っています。
最近育児と家事とに疲れてしまいました。上の子のイヤイヤ期の中での育児に生後2ヶ月の子のお世話、、、周りに頼れる人もいないし、友達も居なく孤独な育児、、、上の子のご飯やお風呂等全部私がやっているのに、パパの方にばかり行く、、、
今まで頑張らないと、と思いやってきましたが疲れてきました。それにだんだんバカらしくなってきました。旦那は自由に過ごしているのに…
きっと私より大変な方も沢山いるとは思いますが、もぅ私は限界です。
読んで気を悪くされたら、すみません。
- ころも(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

なな
毎日お疲れ様です✨
私は子供一人で、身内に頼れる環境ですが、それでも毎日ヘトヘトです。
頼れる人が近くにいない環境で、2人育児をしていたら疲れて当たり前です❣️
旦那様のお休みの日など、ころもさんが1人で過ごす時間を作る事は出来ませんか?リフレッシュは絶対に必要です!

きんちゃん
毎日お疲れ様です!!
自治体の補助でヘルパーさん頼めないですか?
私も頼れる人がいなくて、ヘルパーさんを依頼してます。
週2回2時間、3回1時間きてもらってます。
主に調理、掃除、買い物してもらってます。
産後は寝不足が続きますし、ホルモンバランスでちょっとしたことで落ち込んだりするので、そうならないように依頼しました。
来るまでしんどいときは日本寝てます。ヘルパーさんが来てから、ヘルパーさんが調理してくれている間に洗濯物たたんだり、掃除したりします。多めに調理してもらって、夜もあまり作らないようにしてます。
私の市は1時間700円です。
もしそれができない場合は、旦那が休みの日に1時間だけでも旦那に預かって、自分の時間を作るのもいいのではないでしょうか☺️
コンビニで立ち読みするとか笑。
それでもリフレッシュになると思います😋
-
ころも
返信ありがとうございます。
首都圏に住んでおりコロナの影響と生後2ヶ月なので預けて居ませんでした。
ファミサポはあるのですが、家事などはしてくれません。
私も旦那に気を遣い、お願い出来ないのも悪いのですが…なかなか一人の時間って作れません💧やはりリフレッシュが必要ですよね💧- 8月26日
-
きんちゃん
ファミサポも頼んでいて、上の子のお迎えしてもらってます!
旦那さんは言えば協力してくれそうですか?☺️- 8月26日
-
ころも
ファミサポってお迎えもしてくれるんですね😃大変な場面の一つに、下の子を抱っこしながら上の子のイヤイヤをやり過ごしながら抱っこしたり歩かせたりって言うのがあったので、明日ファミサポに相談してみます💦
多分言えば協力はしてくれると思います💦- 8月26日
-
きんちゃん
私の住んでる市は送り迎えしてくれます😌
今はパパが朝送ってくれていて、お迎えをファミサポにお願いしてます
!朝も本当は育休中なので、9時から預けないといけないですが、保育園に言って、7時半から預けてます。
一度ファミサポに相談してみるのもいいかもしれません!
あとはコロナで中々難しいかもしれないですが、児童館とかも行けば色々話せば慰めてくれます笑。
話聞いてくれるだけでストレス解消になりますしね❗️
今暑いですし、大変ですよね…
産後まもない身体で無理したら、年いったときに色々出てくるので、1人でかかえこまずに、自治体がやってる子育て支援をふんだんに使いながら、旦那さんにもお願いしましょっ☺️首都圏なら、制度充実してそうですし✨
2人の子供だし、言えば手伝ってくれる旦那さんなら、協力しあえば、また家族の絆が深まると思います🥰
あまり無理なさらず、ストレスたまったら旦那さんにぶつけるなり、適度にサボりながら子育てしましょう😊- 8月26日
-
ころも
私も育休中なので、9時からなのでずっと私が送り迎えしていました…やはり色々なところに相談してみるのは大事ですね😃
手を抜きながら育児するのが長持ちのコツですよね☺️ありがとうございます😃- 8月27日

ひよこ🐥
毎日育児と家事お疲れ様です😭😭
私も親とは縁を切っていて、さらに遠方に嫁いでいるので、ころもさんと同じように旦那しか頼れる人がいません!
子供の年の差もほぼ同じなので勝手に親近感湧いてしまいました、、
私も下の子が最後2ヶ月ごろのとき、しんどい!無理!となってました😩
自由に外に出ることができない、1人の時間もない、毎日家事と育児に追われて1日が終わる。。
そのくせ旦那は自由に飲みに行きたいときに連絡一つで行ける、この差ってなに!?って思ってました😤
なのでそれを旦那に全てぶつけました!
すぐには解決にはならなかったけど、休みの日は旦那に子供たちお願いして、1人でゆっくり外出させてもらったり、2番目の子が夜ぶっ通しで寝てくれるようになり、離乳食が終わったり…で最近からやっと、しんどいと思うことがなくなってきました。
長くなってしまいましたが、、ころもさんも旦那さんに思ってることを伝えてみてください!!
そして、少しでも子供と離れる時間を作ってもらってください😭
ママが心身共に健康なことが1番大事ですよ🥺
-
ころも
返信ありがとうございます。
同じ状況だったのですね、お疲れ様でした💦尊敬します…💦
旦那に何でも言えるのは良いですね…私はなんだか言えなくて💧旦那が論理的でめんどくさい奴で、私の欲求はあまり言えません💧
やはり一人になる時間は大切ですかね…- 8月26日

meegmi
私も今丁度生後1ヶ月と2歳5ヶ月になる子を育てて、毎日格闘してます😭ママリ開いて、同じような投稿しようかと思ってました💧
イヤイヤ期の子供の相手と、夜寝れない日々が重なるの本当に辛いですよね😭
私がイライラしてばっかだから、上の子はパパに甘えたがるし、、。
旦那は育児協力的だとは思いますが、24時間子供のことを考えなきゃいけない辛さは分かってもらえません。
頑張り過ぎないように頑張らないとなぁ〜と思って、肩の力を抜きたいです!
ただの共感でごめんなさい💦
-
ころも
返信ありがとうございます。
毎日大変ですよね…大変って言う言葉じゃ言い表せないくらい辛いですよね💧
イヤイヤ期がただでさえ辛いのに、まだ小さな子のお世話や家事等々…こんなにやってるのに、上の子はこちらになつかず💦マジでふざけんなって言いたい💦
同じような思いをさえれている方がいてちょっと安心しました😃- 8月27日

おっとっと
2人目妊娠中にモラハラ夫と離婚しました(笑)今は下の子が6ヶ月なってから2人ともこども園に通わせて私は仕事に行ってます!
色々経験して思うのは、辛いものは辛い!!笑
旦那さんがいるのに役に立たないというのはストレス半端ないですよね😂元夫も何も出来ない人でした、ミルクの作り方知らない、オムツ少ししか替えたことない、お風呂経験もない、とにかく育児は可愛がる専門でした。
爆発寸前だと思いますが、今後も我慢を続けるのは精神衛生上よくないと思うので、少しでもいいので育児丸投げしてください!!
それでぶつくさ言うようなら離婚案件です(笑)
-
ころも
返信ありがとうございます。
うちの旦那もそんな感じです…毎日大変です💧
たまにはコットンで化粧水をゆっくり塗りたいと思うくらい、自分のことなんてゆっくり出来ません💦きっと育児されてる方は同じ思いなんでしょうね…- 8月27日
-
おっとっと
何なんでしょうね?どういう神経で育児参加しないのか理解できないですよね(笑)
分かります…。風呂上がりなんてしばらく裸でうろちょろしないと間に合わないレベルですもんね🤣化粧水なんて顔を濡らしたレベルの適当具合(笑)
もちろん辛い思いをしてる人沢山いると思いますが、それを我慢する必要ってないと思います!!私の周りにはお風呂は必ず旦那が入れる、下の子の寝かしつけは旦那、だとかきちんと役割分担できてる家庭が沢山あります🙂💕
揉めるかもしれないですが、自身のためにも旦那さんに厳しくしていいと思います(笑)
じゃないとうちみたいに離婚なんてなっちゃいます(笑)- 8月28日
ころも
返信ありがとうございます。
育児って本当大変ですよね…世の中のお母さん、尊敬します。
普段旦那も仕事をしているので、全てを任せるわけにはいかず…最近一人になったのは、日曜日の朝7時に食材を買いにスーパーに行った時くらいです。
上の子が「こんな子じゃなければ良かったのに」と思うようになり、可愛くなくなってきました…そう思ってしまうのも辛くて💧
なな
自分に余裕がないと、子どもが可愛く思えないときありますよね😣
私は1時間でも2時間でも、夫の休みに1人で出かけるだけで、思った以上にリフレッシュに出来ます!
旦那様とお話されて、お子さんと少し離れる時間を作れるといいですね!
ころも
そうですよね…ありがとうございました💦