

Nana
子どもがレストランのお客さんっていう設定で演技しながらご飯出すとお利口さんに食べてくれる時があります(^^; あとはお気に入りの人形を隣に座らせて、あままごとのご飯並べたり。
いつも使える訳じゃないんですけど、気分が乗れば座っててくれました。3歳頃まではだましだまし座らせてる感じでした💦

るてろ
うちもイヤイヤされる時があります😭うちの子の最近のブームが「〇〇(子供)の〜!!」と言うことなのでそれを逆手にとって「この椅子も〜らい!!」って子供の椅子に座ろうとすると取り返しにくるので「じゃあ座って」と促します😌それでも座らない時は何回かそのやりとりを繰り返すと座ってくれます!
あまりにも座らない時は諦めて「あーんしてあげるからお膝においで」と言うと膝にはすんなり座ってくれるので膝で食べてもらいます😭
うちの場合は怒っても逆効果なのとお互いイライラした状態でご飯を食べたくないので今は上記のようなやり方でやっています💦

ちびっこライオン
すみません、解決策ではありませんがうちもそれあります。。。🙍
めっちゃくちゃお腹空いてるときはガッツガツ食べるので多分そこまでお腹が減ってないのかなってことで一旦席から外して抱っこでちょっとお外に行って帰ってきます。
すると気分転換になって落ち着いて座ってくれることがあります。
でも、下にお子さんがいるとなかなか難しいですよね💦

ミニー
参考になるかわかりませんが、うちはテーブル付きのイスで、足をバタバタして座るのを嫌がる時は、テーブルに何か置くと、それを持って座ってくれます。
バナナとか、少しだけお茶を入れたコップとか。

ひかり
機嫌悪い時は、子供用の椅子に無理やり座らさず、子供に、「どこに座るー?」って聞いて、大人用の椅子でも座らせてます。
こぼしても被害が少ないものからあげて、落ち着いてきたら、子供用椅子に移動させて食べさせています☺️

にゃん
お腹があまり空いていない時に座ってくれない事が多いです。
なので、夕飯など時間に余裕がある時は『ご飯食べる?』と聞きながらも遊ばせたりしてます。
何度か聞いてるうちに座ってくれる時があります。
どうしてもダメな日は、床でも膝でも良いので『座って食べよう』と言って、座って食べさせます。
少し食べたら、『椅子に座ろうか?』と言って、座ってくれたら褒めてます。
コメント