
コメント

さえぴー
所得割税って所得税のことですか?所得割(住民税)のことですか?
所得税は103万円超えたら発生します。今年の法改正で給与所得控除の変更に伴い年収850万円超の人にとっては増税になりますが、自営業の旦那さんには給与所得控除ないので関係ない話です。
所得割(住民税)は税率10%で変わらないはずです。今は所得税と住民税で所得金額の計算方法が微妙に違うのを今後同じにするという話は出てるので、そしたら住民税率も変わるかもしれませんが今のところ変更ないはずです。
さえぴー
所得割税って所得税のことですか?所得割(住民税)のことですか?
所得税は103万円超えたら発生します。今年の法改正で給与所得控除の変更に伴い年収850万円超の人にとっては増税になりますが、自営業の旦那さんには給与所得控除ないので関係ない話です。
所得割(住民税)は税率10%で変わらないはずです。今は所得税と住民税で所得金額の計算方法が微妙に違うのを今後同じにするという話は出てるので、そしたら住民税率も変わるかもしれませんが今のところ変更ないはずです。
「自営業」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
さえぴー
もし住民税が上がれば保育料も上がるという解釈は合ってます❗️
ママ
私が103万以内なのに、保育料上がるのは合ってますか??
さえぴー
「103万円以内なのに保育料上がる」は扶養内か否かが保育料の算定には関係無いので何か合ってないです💦
保育料は住民税により決まる=住民税が上がれば保育料は上がる、です。
その住民税は所得によって決まるので、所得が増えれば住民税も増えます。
上記でお話した通り、所得税と住民税で所得金額の計算方法が微妙に違うので、所得税は103万円~かかりますが住民税はだいたい96~100万円超えたらかかります(地域によります)。
なので、103万円以内なのに保育料上がるとしたら、今まで住民税かからなかったのが103万円ギリギリまで働いてちょこっと住民税発生するようになったとかなら、世帯の住民税額増えることになるので保育料も増えるという話にはなるかなと思います。
ママ
詳しくありがとうございます!