※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
お仕事

フルタイムで働く私は、会社近くの保育園に子供を通わせています。良い点は緊急時に迎えに行けること。不安なのは2人目の育休時の送り迎えと、リモートワーク時の生活リズムです。先々を考えて選んだ保育園ですが、自宅近くの園に通わせた方が良かったか不安もあります。現在の園は温かく、助けられることが多いです。同じ状況の方の経験を聞きたいです。

フルタイムで働いていて、お子さんを会社の近くの保育園に通わせている方いらっしゃいますか😃
良かったこと/面倒だったことなど教えていただけると嬉しいです。


申し込み当初は、当たり前に自宅付近の園を希望していましたが最終的に私の会社近く(通勤路の途中)の保育園へ通わせています👶
我が家は、夫の勤務地が遠くて
朝早く夜遅い為 保育園の送迎要員としてカウントできず
私ひとりで対応する前提でそのようにしました。

子供が体調が悪くなった時はすぐ迎えに行ってあげられて、そのまま保育園近くのかかりつけ小児科へ行けるので良いのですが。。
(おまけに、私の実家も会社から近いので代わりにお迎えに行ってもらう際も負担減です)


ただ、ずっと気がかりとなっているのは
①「2人目ができた時、育休中 自宅から会社の方(自宅⇄会社12,3kmの距離)まで毎日上の子を送り迎えしなければならないこと」

万が一、会社でリモートワークを本格的に導入することになった場合
②「自宅へ戻ってくる時間を考慮し今よりももっと早く家を出発し、また自宅へ戻る。
業務終了後会社方面までお迎え。それから夕飯支度 という効率の悪い生活になること」


ちなみに、現在は8:30〜17:00のフルタイムで勤務させていただいています。(会社の営業時間9:30〜18:00)


1年待ってやっと入れたこども園なので、簡単に転園も考えられず💦
2人目ができたら、、というのは考慮はしていたものの
やはり、初めての仕事復帰&初めての保育園選びで先々をイメージしきれず ずっとモヤモヤしたまま😂Bestな結論に辿りつくことができなかったです。
なので、まずは「できるだけ子供のそばにいてあげられること」だけ考えて私の会社近くの保育園にしました。


2歳も過ぎ、お迎えに呼ばれることもなくなってきた今、ふと思うことは上記2点です。

会社の後輩数人も自宅付近の園へ通わせているようで、
家庭の環境は違えど 
やっぱりごく普通に自宅近くの保育園に通わせたほうがよかったのだろうか。。
などと 漠然と不安になってしまうことがあります😂


※いま通っているこども園は先生方はじめ園そのものがとてもあたたかく、ずっとここにお世話になりたいと思っています🌻
お仕事がお休みの日は無理せずお母さんも休んでください。
と積極的に言ってくれるような園で自分の体調が優れない時など困った時、本当に救われました。
実際入園してみないとわからない中で、園に恵まれたなぁと感謝しています。


同じような状況の方がいらっしゃいましたら
どのように過ごされているか、なんでも良いので教えていただけると嬉しいです🙏

長くなりましたが、読んで下さりありがとうございます😂

コメント

あらゆか

私の職場近くの保育園に預けています😊
最初は自宅近くを考えていましたが、条件に合う保育園がありませんでした💦
夫の職場は自宅のすぐ近くですが、朝早く出勤し、帰宅時間もマチマチなため、送迎は期待できません😣
なので、私の職場近くにしました。
通勤ルート内にあり、自宅から15〜20分で着きます。
保育園から職場までは5〜10分くらいです。
定時が17時30分なので、お迎えは18時ギリギリです🥺
残業もあるため、延長保育もしばしばありますが…

現在は育休中ですが、遠い距離でもないので送迎は気にならないです。
下の子も同じ保育園に入れる予定です。

  • ma

    ma

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    私と似ている環境で勝手に親近感が湧きました‼️

    育休中の現在も苦にならないんですね😃✨
    心強いです。
    私も2人目も同じ園へ入れたいと思っています。
    転園せずこのまま過ごしても大丈夫!と前向きな気持ちになれました。

    あらゆかさんのコメントに元気をもらいました✨
    ありがとうございます‼️

    • 8月26日
  • あらゆか

    あらゆか

    こちらこそコメントありがとうございます🎵
    maさんと同じで保育園から小児科までわりと近いので、保育園帰りに行けるので助かっています!
    息子は楽しく過ごせていますし、先生方には良くしてもらっているので、この園に入れて良かったと思っています😊

    いろいろ大変なこともありますが、お互い頑張りましょう🤗

    • 8月26日
  • ma

    ma

    嬉しくて鳥肌立ちました😂
    不安が一気に消えて、これでいいんだ♡と思えました‼️

    本当にありがとうございます。

    そうですね♪♪
    お互いがんばりましょう😆

    • 8月26日
  • あらゆか

    あらゆか

    GAありがとうございます😊
    私も同じ気持ちの方がいて、心強く感じています!
    私も励まされました。
    こちらこそ、ありがとうございます😌😌

    • 8月26日
(^^)

以前会社近くの保育園(小規模保育園)に通わせてました。

よかった点
❶通勤時間も一緒にいられるので、子供と一緒にいる時間が長く取れた(チャリ45分ですが、子供と歌を歌ったりしてました笑)
❷会社近くなので延長保育頼まなくて済んだ
❸急な発熱でもすぐに迎えに行ってあげれた

面倒な点
❶会社に寄らない日(外部での研修など)は会社付近に一度行ってから目的地に向かう必要があった
❷布団等持ち帰りがある場合、距離が長くてキツイ

私も初め通っていた保育園が大好きだったのですが、面倒な点の特に❶が問題になった時期があって、自宅近くの保育園に転園届けを出しました。すぐには転園出来ませんでしたけど、空きが出て、今の保育園になりました。

確かにお子さん2人目できて産休育休の時は大変ですよね💦
自宅近くの方がいいかもしれませんね💦

  • ma

    ma

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    丁寧に教えていただきありがとうございます♡
    転園の場合はすぐできなくても空きが出れば可能ですもんね☺️

    転園を検討する際には(^^)さんのコメントを参考にさせていただきます❗️

    • 8月26日
はじめてのママリ

基本的に主さんが挙げている点を考慮して職場近くではなく、自宅近くの保育園を選びました。

フルタイムで基本的に送迎は私ですが、今回のコロナ禍で夫が在宅になり初めて夫の出番がきました。
※私と夫の職場は真逆です。

小学校に上がる時のことを考え校区内を選ぶ方も多いですね。わが家の場合は調べると隣の校区の子が多く、そこはもう諦めました。
上の子も校区外の、保育園でしたが問題なく、小学校に馴染んでます。

あとは運動会や発表会は近い方が行きやすい、くらいでしょうか。
休日に職場近くに行がなくても良いという…。

でも、場所云々より慣れた園や信頼のおける園が1番ですよ!

  • ma

    ma

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    我が家もかほさんと同じで夫と職場が真逆です。

    最後の一文が心に刺さりました💘😭
    極め付けはそこですよね。

    迷ったときにはかほさんのこのコメントをお守りにしようと思います❗️
    ありがとうございます。

    • 8月26日