※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

娘が20時から21時に寝かせたいが、眠気が吹っ飛んでしまい、実際には22時になってしまう。お風呂や寝かしつけの時間を教えてほしいです。

生活リズムについて質問です(^^)

皆さんは何時に子供をお風呂に入れて、何時に寝かしつけていますか?また、寝かしつけの時にママも一緒に寝てしまいますか?

うちは年少の娘がいるのですが、幼稚園から帰ってくると眠くてグズグズです(>_<)何とか粘らせて20時から21時には寝かしたいのですが、その時には眠気が吹っ飛んでしまっているらしく結局寝るのは22時などです(;^_^A

コメント

のえる

長女が幼稚園に通っています。
19時か19時半にお風呂に行き、20時半くらいには寝室に行きます。(^o^)
長女は割とすぐに寝息が聞こえますが、次女は暗闇で元気です。(笑)
21時過ぎには寝ています。

私は一人の時間が欲しいので、寝かしつけした後、起きるつもりが一緒に寝てしまったりします。(^^;;

娘さんもっと早く寝かせたらどうしよう。
19時台
これから暑いでしょうから、早めのお風呂でさっぱりして眠気を少し飛ばしご飯にしてあげては。

眠気が吹っ飛んでしまうのは悲しいですね…

  • m

    m

    コメントありがとうございます(^^)
    何だかほっこりする姉妹で可愛いですね♡
    20時にはベッドに入るのですが、本読んだりしゃべったりと1時間くらい粘られ、パパ帰宅→帰ってきた?おかえりー!そのまま目覚めてしまうパターンです(>_<)
    1人時間欲しいので早く寝かせたいのですが...けど、結局疲れていてそのまま寝てしまうパターン...よくやります(;^_^A
    そうですね!早めのお風呂で今日こそ早めに寝かしつけ挑戦したいと思います!

    • 7月7日
  • のえる

    のえる


    パパが帰宅したらテンションが上がってしまうでしょうね。(^o^)
    うちも同じです。
    さあ、寝ようと寝室に向かって玄関からガチャっとドアの開く音が聞こえると
    パパだーっと喜びます。
    そして寝ないという…

    挑戦頑張ってください。(-_^)

    • 7月7日