![y*u](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳と5歳の娘を持つ保育士の女性が、自宅近くでの転職を考えています。フルタイムで働きたいが送迎が課題。保育士の方々の働き方や経験を知りたいと相談しています。
今年度で2歳と5歳の娘がいます。
私は2003.4〜ずっと同じ場所で保育士をしています。
泊まりもある仕事で元々は自転車の距離でしたが、結婚を機に引っ越しをして、今は片道2時間ほどの職場で、時短勤務をしています。
上の子が再来年は小学生になるので、自宅近所での転職を考えています。
本当は、再来年小学生になるタイミングで。。と思っていましたが、小一は入学後給食がすぐ始まらなかったり、また何かあった時にお休みしたり、お迎えに行ったりとする事が増えると思うので、そういう面でも1年早めて転職先の方々と少しでも関係性を作れたらと思い、今年度での退職を決めました。
そこで、保育士をされているママさんがいましたら教えていただきたいのですが、私自身できることならフルタイムを希望なのですが、自宅付近に両親も送迎は自分自身でやることになります。
フルタイムの方はいらっしゃいますか?
時間固定(制度がある方)や時短勤務などで働かれている方が多いのでしょうか?
パートなどでしょうか??
来年は2人とも保育園なのである程度朝も夕方も時間にそこまでこだわらず余裕があるのですが、小学生になった時、保育園学童とお迎え2箇所、朝出勤が早いと上の子は家に1人の時間が出来てしまったり。
みなさんがどのようにしてらっしゃるのか、参考までに教えていただけたらと思い投稿させていただきました。
できるなら保育士として働きたいと思っているのですが、フルタイムでは難しいですかね。。
ご教授よろしくお願いします。
- y*u(6歳, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
場所によって早番遅番が免除になるところもありますよ😊
正社員、というこだわりがなければフルタイムパートや契約社員で時間を固定にしてもらうのも手ですし、そういう対応がない場合は親戚とかではなく友達などの知り合いの方がお迎えに来たりしていました!
y*u
ありがとうございます!!早番遅番免除というところもあるんですね!なるほどー☺︎
今の生活水準からあまり下げたくないなーと思っていて、フル正社員と思っていたのですが、時間固定するために子供が大きくなるまではパートや契約社員もありかもしれませんね🤔
他も検討してみます🤗
ありがとうございます!!