
寝かしつけについて、旦那さんができるか悩んでいます。寝室に連れて行くと泣いてしまうので、母親が添い寝しています。パパとの関係が深まれば改善するでしょうか?
寝かしつけについて質問です。
もともとは抱っこで寝んねしたら寝室というパターンでしたが、生後6ヶ月頃から時間を決めてトントン寝かしつけに切り替えました。
抱っこで寝んねは旦那も協力的でしたが、トントン寝かしつけになってからは私が毎日やってました。
最初は30分くらいかかりましたが、1ヶ月くらいで確立して、今では10-15分で寝ます。
しかし、最近旦那が寝かしつけできたらなと思い、週一回くらいのペースで仕事休みの日とかにやってもらうのですが…旦那が寝室に連れていくと悟った瞬間から息子君のギャン泣きが始まります。
寝室来てからのルーティンみたいなことを全て伝授してるんですが、ダメです。あまりにもギャン泣きで可哀想なので、私が添い寝してあげると数分でウトウトしだします。
お昼寝とかは未だに抱っこで寝かしつけで、寝たらベッド下ろすパターンなので旦那もできるのですが…
もう少し月齢が進み、パパとの関係が深まれば、寝かしつけ克服できるでしょうか?
旦那さんも寝かしつけされてる方いたらアドバイス欲しいです!お願いします。
- はるこ(5歳4ヶ月)
コメント

mama
休みの日は旦那が寝かせてます😊
うちのやり方で言えば、旦那と私の寝かせ方は全然?違います😅
これじゃないと寝れない!となるよりそれぞれやりやすい寝かせ方でいいんじゃないか?という考え方です🙌
なので、旦那さんは旦那さんなりにこどもに向き合い最後まで頑張ってもらったら何かしら見えてくるかもしれませんよ😊
とても頑張ってらっしゃる中こんなアドバイスにならないような事ですみません😥💦💦

はじめてのママリ🔰
アドバイスにならず申し訳ないのですが、うちも生後半年くらいから、寝る前は夫が抱っこするとギャン泣きでした😂
私が1人でトイレに行くのも嫌がってついてくるので、寝かしつけ出来る状態じゃなかったです💦
もう少し早い時期からやってもらってたら違ったのかなとも思いましたが、うちの子はけっこう意思が強いタイプなのでどうだったのか…
寝室にいるのがママじゃないという時点でルーティンが崩れてしまってると思うので、旦那さんは抱っこからでも根気よく続けて、慣れてもらうしかないのかなとも思います!
うちは卒乳してからは寝る前に旦那さんが抱っこしても大丈夫になりました🙆♀️
-
はるこ
うちも今はママ大好きっ子です😭旦那との時間も増えてはきましたが、機嫌悪い&眠いとママを求める感じがあります💦
重くてトントン寝かしつけに変えた感じなので、旦那には抱っこ寝んねも提案してみます✌️
卒乳って大きな壁ですよね〜!でもその頃には旦那寝かしつけ確立すると信じて頑張ります!
ご意見ありがとうございます✨- 8月26日
はるこ
なるほど❣️
いつものルーティンなら寝るかな?と思ってましたが、その発想もありますね!
考えてなかったので新たな発見です!ありがとうございます😁✨
旦那にも旦那なりに頑張ってみてもらいます‼️