※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

保育園の手が空く時間帯は何時頃ですか?他の保育園に電話しにくいです。

昨日、保育園へ見学の相談でお昼頃に電話をしたらすごく迷惑そうでした...
保育園って何時頃が一番手があく時間帯ですか?😥
なんだか他の保育園に電話がし辛くて💦

コメント

ちー(*^^*)

お昼はみんな昼寝してるのでちょっと落ち着いてるはすなんですがなんででしょうね(^^;;
朝はバタバタなのわかりますが。

  • みー

    みー

    かなり迷惑そうで、なんか悲しかったです...😭

    • 7月7日
  • ちー(*^^*)

    ちー(*^^*)

    わたしだったらそんなところで預けたくないですね

    • 7月7日
苺チョコ

お昼は確かにバタバタしている時間ですが、迷惑そうなのはなんだか残念ですね…

子ども達がお昼寝している時間13時-14時半頃ならゆっくり電話対応してもらえるかもしれません。

  • みー

    みー

    かなり迷惑そうで悲しかったです...
    お昼頃の時間が良さそうですね!
    ありがとうございます♡

    • 7月7日
  • みー

    みー

    お昼頃じゃなくてお昼寝です💦

    • 7月7日
  • 苺チョコ

    苺チョコ

    忙しい時間迷惑そうに電話対応しているということは、人手が足りていないとも受け取れますよね…。

    自分の大切な子どもを預けるのに、電話に対して保育士さんのイライラが出てしまうくらいバタバタの保育園…あまり良い印象が持てません(°̥̥o°̥̥ )

    • 7月7日
  • みー

    みー

    確かに、人手が足りないともとれますね...
    ある保育園の分園なので、マンションの一室の保育園です。狭い場所ですが、任されている人数を確認したほうがいいですかね...
    人出が足りていても、短気な性格の保育士さんはかなりイマイチですね...😭

    • 7月7日
  • 苺チョコ

    苺チョコ

    子ども1人に対して保育士何人配置されるか確認した方が良いと思います!私も以前保育園で働いていましたが、市や区で定められている人数ギリギリだと本当にキツキツです!!
    私も以前保育園で働いていたので、我が子の保育園見学の際は施設や行事よりも保育士さんの表情、雰囲気を優先しています!

    • 7月7日
  • みー

    みー

    子ども一人あたり保育士さんが何人なら安心ですか?😥
    保育士さんの表情や雰囲気ですね...!!しっかり見るようにします!
    また、他に確認しておいたほうがいいことがあればぜひアドバイスいただけると嬉しいです😢

    • 7月7日
  • 苺チョコ

    苺チョコ

    私が働いていた時は保育士1人に対して
    0歳3人、1〜2歳6人、3歳20人、4〜6歳30人が最低ラインでした。
    これを切ることはまずありえないとは思いますが、お誕生日が来て1歳になった0歳児さんを「0歳」として扱うのか「1歳」として扱うのかによって保育士の人数が変わってくるので、確認したいところです。
    (ちょっと言い回しが難しいでしょうか…?)

    オムツが布か紙か、布団や食事セットが持ち込みかリースかも私は確認しています!(なるべく楽したいので…;^_^A)

    • 7月7日
  • みー

    みー

    誕生日が来て1歳になった0歳児を0歳として扱うかは保育園によって異なるということでしょうか?
    オムツが布の場合があるんですね😱確かに布団や食事関係は大事ですね...私も楽したい派です( ̄▽ ̄)
    色々と参考になります>_<♡

    • 7月7日
  • 苺チョコ

    苺チョコ

    保育園によっては1歳になった子を上のクラスに進級させたり、保育士1人に対して6人見たりすることもあります!
    その分保育が手薄になってしまうので、誕生日が来て1歳になっても「0歳児」として手厚く見てもらいたいですよね…親としては;^_^A

    オムツ布のところも結構ありますよ!
    あとは紙オムツだけど、使用済みオムツをすべて持ち帰らせる、というところも少なくありません。・゜・(ノД`)・゜・。

    • 7月7日
  • みー

    みー

    なるほどです🤔保育園によって全然違うんですね...
    え!布オムツのところ多いんですか😱
    持って帰って洗うってことですよね!?😱
    そして紙オムツ、捨ててくれないところも結構あるんですね。。
    自分が面倒臭がりなので、自分に合ったところを探そうとすると候補がなくなっちゃいそうです😂

    • 7月7日
skyg

お昼は皆んなにご飯食べさせたり、そのあとはお昼寝ねかしつけないとなんで忙しいでしょうねー。

私はだいたい、15時以降に電話してました(๑′ᴗ‵๑)

  • みー

    みー

    ちょうど忙しい時間帯だったんですね😭
    時間参考になります♡

    • 7月7日
めぐみるく

3月まで保育園で働いていた者です。
14時〜15時前頃ならちょうどお昼寝の時間で手が空いている先生も多いかと思います。
お昼頃はちょうど保育園もお昼ご飯でバタバタしているかと…

  • みー

    みー

    なるほどです!その時間にかけてみます!
    ありがとうございます♡

    • 7月7日
ゆりむつ

保育士をしています。
ちょうど給食の時間で忙しかったのかもしれませんね…
でも普通は忙しいなら忙しいでそれを伝えて,何時頃にまたかけ直してもらうように伝えたりしますけどね(´・_・`)

私が勤めている保育園は給食前後の11:00〜12:30頃はドタバタしています。クラスによって違いますが13:00〜14:00の間に寝かせるので子ども達が寝ている14:00〜15:00は手があくというか内職をしているので対応しやすいです(*^^*)

  • みー

    みー

    保育士さん♡コメありがとうございます!
    ある保育園の分園に預けたくて電話しました。迷惑そうながらも確認して折り返すといわれ、かかってきたのは夕方で、しかも本園に電話して聞いて下さいとの内容でした😭
    ちょっと悲しかったです...
    やっぱりお昼寝の時間が狙い目なんですね!
    その時間にかけてみます!
    ありがとうございます♡

    • 7月7日
あーちゃんママん

元保育士です★
迷惑そうなのは嫌ですねー(⌒-⌒; )
だいたい11時半ご飯、12時半から寝かしつけでバタバタです!!
3時にお昼寝終わりで昼寝中は大量の仕事をこなしています(笑)
なので1番空く時間は難しいですが、13時半〜14時半とかだと誰かしらゆっくり対応出来るのかな?と思います。
しかし園長とかならいつでも大丈夫だと思うんですけどねー!

  • みー

    みー

    なるほどです!やはりどうやら忙しい時間帯だったみたいですね💦参考になります♡
    お昼寝の時間を狙ってみます!
    ありがとうございます♡

    • 7月7日