![まめママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳6ヶ月の息子が食事中に座って食べるのをやめてしまい、歩き回るようになり困っています。同じ経験のある方、アドバイスをお願いします。
1歳6ヶ月の息子の食事についてです!
1歳5ヶ月頃までは、ご飯を食べ終えるまで座って食べていられたのですが(豆イスに座って食べてます)、
最近立って机の周りを歩いたり、リビングを行ったり来たり😅
口の中の物がなくなると、食べに戻る感じです💦
最初は歩き出す度に椅子に戻していたのですが、キリがなくて、、😂😂
同じようなお子さんがいらっしゃる方はどうしてますか?又はどうしてましたか?
今から躾しておかないと、後々困るのかな〜と悩んでいます。
アドバイス、経験談等あれば、教えてください!🤣
- まめママ(2歳9ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![さ🦖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ🦖
うちも後半そんなんです(xдx;)
我が家は、ハイローチェア何ですが
立ったらお座りして‼︎
と、声かけして座り
また食べてはの繰り返しで
後半抜け出したら
まんまないないね‼︎と下げます‼︎
中盤で抜け出したら、まんまご馳走さま⁇ないないよー‼︎
と下げると座りに来るって感じです‼︎
座りに来なければ泣いてもそこでご飯終了にしてます‼︎
![mari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mari
うちは1歳3、4ヶ月頃から同じ感じです🤔
それまでは座って完食していたけど、食べムラや食べるのを拒否するようになって来た頃から最後まで座って食べなくなりました。
今はとにかく栄養優先で、食べてくれるならテレビもつけるし歩かせもします。
しつけを重んじてる方からすれば白い目で見られるかもしれませんが、それで野菜でも何でも食べてくれるので!
↑このやり方は人から言われたアドバイスですが、ごはんを食べさせるのに苦労していた知人が、とにかく食べて欲しくてやっていたそうです。
しつけは、なぜ立って食べてはダメなのか、なぜ食事中に歩いてはダメなのか、理解できるようになってからでいいと☺️
その知人のお子さんは3歳半になりましたが、今はテレビもおもちゃも必要無く、最後まで座って食べられるようになったそうです🙆♀️
-
まめママ
うちも身長がおちびな方なので、今は食べさせる事を優先しています😣💦
同じような方がいて安心しました☺️
確かに、こちらの言っている〇〇しないよ〜とかは分かっていますが、なぜ←の部分が分かるのはまだ先ですね🤔
そうなんですね😲😲
もちろん個人差はあると思いますが、そういう話を聞くと心強いです😊✨- 8月25日
-
mari
それまでは必ず座らせてテレビも消して…とやっていたので、親としてこれでいいのかと不安にも思いましたが、実際自分が1歳とか2歳の頃に親に言われたことやしつけされていたかどうかなんてまったく記憶にないですしね☺️笑
また成長する過程で変わっていくこともあると思いますし、気楽に頑張りましょ💕- 8月25日
まめママ
なるほど!根気強く言い聞かせているのですね😄
確かに、それを続ければ食べないとご飯さげられる〜💦って覚えていきそうですね☺️
うちも前半である程度食べてくれたら、そのようにしたいのですが、、😣
おチビな方なので、食べさせる方を優先させてしまっています😭💦