※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
puri mama
産婦人科・小児科

2人目の出産について、総合病院と個人病院で迷っています。コロナ対策や立ち会い出産の制限も考慮し、皆さんの病院選びの基準や経験を教えてください。


1人目が2歳3ヶ月になり、
そろそろ、2人目も欲しいなと思ってます。

まだ妊娠したわけではないのですが、
個人病院にするか、総合病院にするかで
迷ってます。

1人目は、初産というのもあり、
実母、義母に勧められ、総合病院で
妊婦健診、出産しました。

2人目は、個人病院もいいかなと思ってるんですが、
もしものことを考えると総合病院の方が安心なのかな
と思います。

今はコロナも流行ってるので、
個人病院の方が、立ち会い出産や面会などの
制限もゆるそうだし、
それを考えると個人病院がいいなと思います、

皆さんの病院選びの基準教えてください!

総合病院、個人病院両方経験された方の
意見もききたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

一人目は個人院、引っ越して二人目は総合病院しかない地域でした。
個人医院の方がご飯が美味しい、退院のお土産が豪華なイメージはあります😅
整った設備ももちろん大事ですが命がけで産んだ自分へのご褒美も考えたいのも本音です😅
なので個人院がいいです😅

うた

私は自分がNICUで働いてるためNICUがある総合病院や大学病院以外の病院はまず候補には入れなかったです…

どうしても個人病院の対応の遅さを目の当たりにしちゃってるので…
私は食事や待遇より、赤ちゃんの命を優先して総合病院です♪

さら

私は仕事しながらの通院だったので、通いやすさや何かあったらすぐに病院に行けるという点で2人とも家から近い個人病院にしました。
もしもの際は市内の病院に搬送されることになっていたので、私は個人病院でも特に気にならなかったです。

よーこよーこ

私も総合病院で出産しました。

二人目の妊娠はまだですが、二人目もできれば総合病院がいいなと思っています。

友人が個人病院で出産し、その時に色々な事が重なり、総合病院へ搬送されたと言っていました。

一人目が無事に出産できたとしても、二人目もそうだとは限りませんので、やはり友人の話を聞いて尚、総合病院にしようと思いました。

うん

個人病院は人の話でしか聞いた事がありませんが、私は二人子供がいますが、どちらも総合病院で産みましたし、3人目があるとしても必ず同じ所にすると思います。
上の子の時、生まれてすぐに子供が呼吸が苦しくなってNICUに入りました。 私が退院日には退院出来ませんでしたが、1日伸ばして付き添い入院という形で一緒に退院も出来ました。
個人病院だったら、赤ちゃんだけ転院、自分だけ先に退院になっていました。
総合病院は麻酔科の先生がいらっしゃるのも安心です。

個人病院で産んだ知り合いは自分が入院中に赤ちゃんだけ総合病院に転院、入院中なのでお見舞いも行けず、周りは赤ちゃん連れの中自分はひとりぼっちですごく辛かったそうです。
たしかに立ち会いなどは厳しいと思いますが、逆にきちんと対策をしているという捉え方もできます。
やはり赤ちゃんやお母さんの急変に対応できるかどうかが一番かなって思います

ママリ

個人医院で出産予定ですが立ち合い禁止だし面会も1人1日1人だけの面会で15分です!面会時間も短くなってるので総合病院と変わらないです!

  • ママリ

    ママリ

    私の地域の総合病院は診察が午前だけだったので午後もやってる個人医院の方が働いてると都合が良かったです。私通ってる産院はコインランドリーがないので面会の制限が強い中だとコインランドリーある所がいいなぁと思ったりしてます。
    何かあった時に対応が早いのは総合病院だと思います。
    総合病院には敵わないけど個人医院が適当とかは無いかなって思います。もし、高血圧、妊娠糖尿病、切迫早産とかリスクがあるなら総合病院の方が安心だと思います。
    個人医院はちょっと気分良く入院出来るかなって感じだと思います!
    アロママッサージとか豪華なご飯とかシャワートイレ付きの個室とか私の産院はWi-Fiが飛んでるので上の子とFaceTimeで話せるなぁと思ったりしてます。お母さんがどう出産したいかが1番大事かと思います!

    • 8月28日