
里帰りすると保育園退園のリスクがあるが、助けが得られる。里帰りしないと出産時に困難が予想される。夫も里帰りを支持。最善の選択は?
皆さんだったらこの状況で
里帰りします?しません?
もしくは私ならこうするかな?
などアドバイスや経験から助言して欲しいです…
(まだ先の話です…)
・夫と私は地元から離れて
現在子どもと1人(2歳)とで3人暮らし
・来年4月上旬出産予定
(あくまでもこのまま妊娠継続している程でお読みください)
・息子は今は小規模保育で来年4月に違う保育園に行く予定
(まだ1号か2号か悩んでいます。)
・私は販売員で時短勤務中です
3月上旬に地元へ里帰りしたいです。
・夫は警察官で週1で当直勤務あり
帰宅時間は早ければ7時過ぎ.
だいたいは8時過ぎに帰宅。
来年4月から異動する可能性大です。
実家、義両親はそれぞれ仕事しているので
こちらにきて手伝うのは不可能。
私が里帰りすれば手伝いは可能!
ちなみに夫の育児家事スキルは
私が死んでも大丈夫なレベルです。
ただ仕事が忙しくなると難しいです。
前置きが長くなったのですが…
現在保育園は1カ月以上休んだら退園です(役所で確認済み)
(ちなみにかなりの保育園激戦区です😂)
①
里帰りした場合…
退園になるのはさけたいので
息子は連れて帰れないのと
次の保育園での面談等も私がいけません…
私が帰宅する2ヶ月間死ぬ気で
保育園の事をしなければなりません。
ただ異動と重なるとかなり
夫に負担がかかるのが目に見えています。
ですが、私は里帰りする事により
助けてもらえる人がいるので
安心して出産できます。
②
里帰りしなかった場合…
出産間際まで私が保育園の事とかできます。
出産時が夜中や夫が当直で家に居ないとなると
現段階では病院に一緒に子ども行くことができないため
(病院側がコロナの関係で面会等、病院に入ることが禁止です)
かなり困った状況になります…
ファミサポやシッターには登録しておりますが
すぐ駆けつける?ことができるのは
不明です😭
夫も「里帰りしてくれた方が安心して
仕事がてきる」と言っていました。
確かに。笑
でもここで保育園退園になると
非常にまずいです…
この場合、何が最善だと思いますか??
一番は入院中だけでも義両親や両親が
来てくれたらほんと最高なんですけどね。笑
- のほほーん
コメント

退会ユーザー
現在産休中で旦那が消防で変則勤務で里帰り、手伝いなしです😊💕入院中も旦那に休み取らせて子守させます😊
うちも旦那の家事スキルはかなりあるので2人でやればどうにかなるスタンスです😊
旦那さんが協力的なら私は里帰りいらないかなあと。
息子さんが保育園に通えてるなら尚更。
昼間は保育園行ってくれてるし、その間に赤ちゃんの世話と家事。
どうにかなるかなと思ってしまいます💦
ここで退園になったら私なら絶対後悔すると思います💦だったら頑張ろうと思います💦

はぴ
①ですね。ファミサポなど利用しつつならなんとかなると思いますよ😊
こちらも死ぬ気で産むので旦那さんにも死ぬ気で頑張ってもらいましょ笑
-
のほほーん
里帰りする利点って
私が安心して出産に挑める以外ありません。笑
ですがそれば一番大事かな…と。笑
2ヶ月ぐらい死ぬ気で頑張ってもらおうかな🤔️✨️✨笑
きっとその2ヶ月は旦那にとって
今まで生きてきた中で1番大変な2ヶ月になるでしょう…笑- 8月25日

(^o^)
1,ですかね🙄
出産のときに、子どもを見る人が確実でないのな、病院に入れてもらえないので怖いです…
保育園を優先するなら旦那さんに頑張ってもらうしかないですね😢
この件に関して、旦那さんはどんな感じなのかにもよりますが…
旦那さんが微妙な反応なら、退園になってでも里帰り先に連れていくほうがいいと思います!家庭が壊れてしまってはそれこそ取り返しがつかないので😱
-
のほほーん
そうなんですよね…
里帰りしない場合そこが1番不安で🤮夫が万が一帰宅できても通勤時間が車で片道1時間なので…笑
夫てきは里帰りして欲しいけど
同じく保育園退園になるのは
困るな…でも仕事が忙しくなったときが困るな…という感じです😳
夫の会社がどれだけ融通効くかによりますね😂- 8月25日

すみっコでくらしたい
旦那さんが何でも一人でできるなら
里帰りしなくてもなんとかなる気もします。
8時に帰ってくるくらいなら買い物もしてもらえるだろうし
料理もレトルトや宅配など利用すれば可能かと。
洗濯とかは案外日中自分のペースでできたりもしますしね。
ご両親が仕事で日中いないならお子さんが保育園行ってる間の日中の条件って里帰りしなくてもそんなに変わらないのかな?と思いました。
-
のほほーん
そうなんですよ!
多分里帰りしなくてもいけなくはないんですが、私の出産時に夫が帰宅できるかどうかによるんですよね…😂当直や事件で多忙になると4.5日帰ってこないのが当たり前で…😭
それが出産時に重なると非常にやばい。笑
それを踏まえてファミサポかシッターに頼んでおくのもありですかね…でもいつ生まれるかは分からないですが…🤔
里帰りすると多分私が1番安心して
出産に挑める。ってのが大きいですね。笑
里帰りしないと出産間際はかなり
不安要素しかないかな…と。笑- 8月25日
-
すみっコでくらしたい
計画分娩にしたらシッターさんなど手配しやすいかなって思います!
旦那さんも大丈夫な場合休み取りやすいですしね!- 8月25日
-
のほほーん
計画分娩は私が決める事は可能なんてすかね??
「何日頃にお願いします!」みたいな感じで病院に伝えるかんじですか😳??計画分娩した事なくって😂ある程度日程が決まってくれたらもしかしたら休めるかもですね!!- 8月25日
-
すみっコでくらしたい
分娩予定の産院で相談されるといいと思います!
皆さんそれぞれ事情もありますしね。
まだ産院決まってないなら計画分娩してくれるか電話で問い合わせてみるのもいいと思います。- 8月25日
-
のほほーん
なるほど😳!!
一応現在住んでる県での病院は
里帰りの予定と伝えているのですが…ちょっとそのあたりも病院と計画分娩できるか相談もしてみます😊
ありがとうございました☺️️✨️✨- 8月25日

4兄妹♥4A
私は3人目のときに①でした。
上2人が保育園に預けていたので出産のときだけ里帰りして、退院後そのまま自宅に戻りました。37wで里帰り、38wで出産だったので保育園は2週間ほど休んだくらいです。
出産のときだけどうにかなれば、産後はなんとかなりました😁
-
のほほーん
なるほど!そんな感じでもよさそうですね🤔!
ちなみにご実家は車ですか??
公共乗り物でしたか??- 8月25日
-
4兄妹♥4A
車で里帰りしました。
- 8月25日
-
のほほーん
車でしたか!時間はどのくらいですか😳???
- 8月25日

はじめてのママリ
うーん、悩みますね☁️
ちょっと抜け道ですが、里帰りで連れて帰って1カ月過ぎないときに1日だけ登園させるのはどうですか?
保育士してましたが、連続でお休みしていると退園でしたが期限前に1日だけでも登園するとそこからまた期限が伸びますし、保育園側としては特に問題はなかったです°°
保育料がもったいないのはありますが、里帰りできて退園にならないなら高くはないのかなと思います><!
-
のほほーん
保育士してたんですね😭️✨!
それも考えたんですよね😂
保育料はこの際全然支払いはいいのですが車で片道3時間で
夫は平日の休みがないのと
土日もどうかな…😭って感じで…💦どうやって連れて行こうか🤔って感じで…😂笑
なんかうまくいかないもんですね😂笑
コメントありがとうございました🥺️✨- 8月25日

ゆきんこ
私なら②で計画分娩にしたいと思いますね。
上の子を置いて里帰り...私がとても不安になります。うちも息子が3歳手前で下の子産みましたが、あの時息子を置いて自分だけ里帰りはできなかっただろうなぁと想像します。
病院にもよるのかもですが、私の周りは大体2人目以降は計画分娩で出産されてました。理由としてなでしこさんのように上の子の問題だったり、ご主人が付き添えないなど。私が出産した時はちょうど4月の頭で、年度が切り替わる直前だったので、上の子の入学式や卒業式に合わせて先生と相談したり、転勤が決まっているご家族など、家庭の事情で、という感じでした。もちろん、お腹の赤ちゃんの発育状況にもよると思うので病院と相談かと思いますが。
それが難しいのであれば上の子連れて里帰りする、ご主人に有給なり休日に保育園送迎してもらい、退園をしのぐ。
それも×なら最終手段でパパとお子さんで乗り切ってもらう、という順位ですかね🙄
-
のほほーん
息子を置いて里帰りもかなり
不安で…😂
すでに赤ちゃん返えりが始まっておりそんな中産まれてから会えず、
会えたと思ったら知らない赤ちゃんがいる…と言う状況って子どもにとってはかなりショッキングかなと思ったり😢
計画分娩ができるかどうか
まずは病院でできるか相談してみます☺️!!
コメントありがとうございました🙇♀️- 8月26日
のほほーん
すごいです!!😭
夫休みが絶対に取れる!というのがなくて…夫の現在の勤務地は理解はある方なんですがただ事件など入ると確実に休めません😂
そのあたりが読めないので
そこが不安ですね😭
夫はかなり協力的です😳!
そうなんです!激戦区な故に退園になる事だけは避けたくって🤮
夫職場次第ですな…笑
夫とまた話してみます!!!
なんだか里帰りしなくても
やって行けそうな感じがしてきました!!ありがとうございます🙇♀️