※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ(21)
お仕事

ヤクルトレディがお客さんとのコミュニケーションで悩んでいます。先輩から「仲良くなれば断られない」とアドバイスをもらいました。コミュニケーションの工夫を教えてください。

【ヤクルトレディさんに質問です】
5月に新規開拓して今はもうひとりで回っているんですが、最近になり「やっぱりもうヤクルトは飲まんからいらない」や「ちょっと休憩させてー」などの声が出てきてお客さんがかなり減りました。皆さんはお客さんとのコミュニケーションどのような声かけをしてますか?
私は配達に行った際は「体調などお変わりないですか?」など日常会話も取り入れたりしてるんですが「いやいや大丈夫よ」で話が終わりあまり仲良くなれません。笑顔で接して「今週分もってきましたよー☺️」と話すんですが、ヤクルトを持って行くだけの関係って感じで…。先輩レディさんに聞いたら「お客さんと仲良くなればもう飲まないからいらないって断られることないよ」と言われました。
ヤクルトレディをこれからも続けていきたいと
思っているので、
アドバイスお願いします😂🤝

コメント

🔰はじめてのママリ🔰

ケースバイケースですかね?😅
お話好きなおばあちゃまとかなら世間話をしたりするのもいいですが、そうでもない方なら謎の詮索はいやがられるかもしれません。
お話したくても、このご時世ですし、お孫ちゃんたちの帰省もないとかでわざわざ話す内容がないのかもしれませんし。。

対面でゆっくり話すのが難しい時でもありますし、用件が済んだらハツラツと挨拶して去っていく、のが好まれる可能性もあります。

deleted user

やめてしまうってことはヤクルトの何がいいかをしっかり伝えれられてないのではないでしょうか。
乳酸菌が400億個入っているヤクルトはしっかり飲み続けると免疫力が高まる事、腸をいい菌で満たす事で毎日の健康につながる事とかそういう事をまずわかってもらわないと続けてもお金の無駄かなーとか思われてしまってるのかもしれないですね。私のお客さんでもしっかり飲み続けると風邪ひかなくなったとか、疲れがたまらなくなったとか便秘が治ったとかいろいろな嬉しいお話を聞けたりします。ヤクルトを自信をもって勧めることが大切かなと思いました。
あとはもう褒める!!そして元気に話す!!それくらいでしょうかね。
それでも続かない人はそれまでです。もう諦めるしかないですね。またキャンペーンがありましたらお声掛けしますね!って感じでいいんじゃないでしょうかね。