
発達障害の診断はまだ受けていないけど、療育に通うべきか迷っています。長男に気になる行動があり、発達検査の予約はしていますが、療育を始めるべきか悩んでいます。園からの指摘はなく、療育は可能でしょうか?発達検査まで様子を見てもいいでしょうか?
発達障害の診断はおりてないけど、療育に通われてる方いますか??
長男に気になる面がいくつかあり、赤ちゃん返りなのか(下の子生まれて5ヶ月です)発達障害があるのか…発達検査の予約はしましたが秋頃になるようです💦先に療育始めた方がいいのか迷ってます。
気になる面
・見慣れてる物の小さな変化にすぐ気付く
・人が話しててもおかまいなしに横から自分の要望を言ってくる
・怒りっぽい
・要望が多く、思い通りにならないと泣く物を投げる叩く
・就寝中、寝ながら暴れる
・他人に対し嫌な発言をする(例:かわいくなーい、うるさい等
・初めての遊びに戸惑い参加しないことがある(園で)
・食事中何度言っても行儀が悪い
・買い物中、わざとフラフラ歩いたり後ろ向きで歩いたりする。会計中レジやその周りの物を触る
常にではないのですが、スイッチが入ると中々大変です。切り替えは早くいつまでも引きずったりはしてません。
園からの指摘は特になく、集団生活で大きく困ってる様子は見られないようです。この様な状態でも療育は通うことが出来るのでしょうか?発達検査までは様子見でいいのでしょうか💦
- まま(8歳)
コメント

ママリ
全然普通に元気な男の子だと思いました😭😭😭
様子見でいいかなって思いますよ😭👍✨

ルー☆
怒りっぽい、寝ながら暴れる、遊びに参加しない以外うちの子のことかというくらいそっくりです😅
下の子生まれてもうすぐ4ヶ月です。園での集団生活も出来てるし、特に育てにくさも感じてなかった(いうこときかなくて怒ることはよくありますが)のですが発達検査とか受けた方がいいんですかね💦
ご質問の答えじゃなくてすみません💦
-
まま
ありがとうございます。赤ちゃん返りですかね💦元々やんちゃなのもあるんですが…
心理士さんに発達検査勧められて…三歳児健診ではASDの可能性があるかもしれないと言われ…😱(人見知りで先生の言うこと聞こえてないフリして自分の要望連呼してました🤥)- 8月25日

退会ユーザー
診断がおりないと
療育には通えないですよ…
診断されて受給者証を
貰わないといけないです。
私の子は最近検査して、
保健師さんと繋がって
療育に通う為見学をしてます!
多動症っぽいってことですかね?
私の子がそうなんですが…
幼稚園ではずっと座ってられず
落ち着きがないです…

ママリ
うちは診断おりていなくて療育かよっていましたよ
幼稚園ですか?
療育一度見学行ってみてはどうですか?
診断おりていなくても通ってるお子さんいますよ*´ω`*
-
まま
保育園です✰︎
見学は子供も一緒に行く感じですか?電話しようか迷ったものの、赤ちゃん返り(一過性のもの)かもと思うと一歩が出ませんでした💦- 8月25日
-
ママリ
見学は旦那と子供と私で行きました
子供の様子も見てもらいたかったので
もし通いたいとなってもすぐは行けないと思います
療育今からいちばんいっぱいな時期です
とりあえずで見学行ってみるのもいいかなと思いました
どうなんだろうってもやもやするより療育の先生などいろんな方のお話も聞いてみるのもいいかもですよ- 8月25日
-
まま
ありがとうございます。
療育施設もいっぱいなんですね💦確かに四月に入園した子達が園から指摘され始めるのはこの時期になるんですかね…
見学行ってみようと思います。
お子さんはもう施設卒業されたんですか?通い始めてから大きく変化ありましたか??- 8月25日
-
ママリ
2歳5ヶ月から3月まで週二回母子通園でした
成長する時期もあったとは思いますが集団行動やお友達の行動 他のママの接し方 先生の接し方
などなど息子も私もすごく成長しました!
言語聴覚士さんと心理士さんも様子をみて個別指導してくださるのでとてもよかったです
今は事業所に通っています
プロの方とお話するだけでもすごく参考になりますよ*´ω`*- 8月25日
-
まま
ありがとうございます。成長されたんですね!👏ペアレントトレーニング?も受けられると聞いていいなと思ってました✰︎
以前療育施設の方の講話を聞く機会があったんですが、とても参考になるお話しをされてました。あまりハードル感じる事ないんですね!- 8月25日

NEKO
診断が下りてなくても医者の意見書(こういう理由で療育受けさせた方が成長にプラスになる、みたいな)があれば受給者証が出て療育に通えますよ☺️
役所の申請書類は大抵「障害児」と書かれてるので、ちょっと心がざわつくかもですが😅💦
気になる面で書かれている事は、発達障害がなくてもあり得る事ばかりですが、発達障害って結局そういう特性が強すぎて本人や周りが困ってしまう状態の事なので、ようは程度の問題ですかね🤔
療育に通って困り事がなくなったり、あっても対処の仕方が分かるようになればお母さんもお子さんも楽になると思います☺️
勿論、意見書を出すほどじゃない…という先生もいると思うので、まずは受診ですね、
-
まま
ありがとうございます。受給者証、子供の様子を市に伝えて許可おりれば発行されるみたいなんです✰︎市町村で違うのかもしれないです💦
そうですよね…「程度」ですよね。家では爆発してても集団生活が出来るなら大丈夫なものなのか…でも出来てても我慢しすぎてたとしたら本人は辛いですよね💦
もうすぐ4歳なので、あと少し様子みて変わらなければ発達検査前に療育施設に電話してみようと思います😖- 8月25日
-
NEKO
市に伝えるだけで発行されるんですね!
じゃあ結構療育とか発達障害への支援とかに積極的な自治体なんですかね?
良い所ですね☺️
なら療育の枠さえ空いてれば通えるまで早そうですから様子見でも良さそうですね。
赤ちゃん返りの可能性もありそうですし。- 8月25日
-
まま
いいなと思う施設があるので、ちょくちょくHP確認しておこうと思います✰︎
今日園の先生に食事中の態度について聞いてみたら園では特に気にならないと言われました🙉笑
家で気になる面は、園での様子を先生に聞いてみようと思います!- 8月25日

y.fam
診断されてませんが、市の保健師さんに紹介状を書いてもらい今年から療育通ってますよ💡
うちの子は明らかな言葉の遅れがあります。😊
まま
ありがとうございます。そうなんですね😭
市の心理士さんに家庭での様子相談したら、早めに検査受けた方がいいと言われて💦
やんちゃ君なだけなのか何かあるのか…ずっとモヤモヤしてます💦