![ysk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハンドメイド商品を販売する際、開業届を出すと扶養から外れる可能性があります。収入が103万円〜130万円以内であれば扶養内で国民保険も変わらないでしょう。
旦那が個人事業主、青色申告、国民保険です。
私は扶養に入ってて、専従者給与の申請はしてません。
確定申告の時は配偶者控除受けてます。
考えてるだけだから儲けなんて勿論ないし、実際どうなるか分からないけど、ハンドメイド(天然石のブレスレットなど)を作って売りたいなーと考えてます。
そうなると後々、青色申告で開業届を出してっていう感じになるのかなと思うのですが、私も開業届を出してしまうと扶養から外れてしまうのでしょうか。
もし外れた場合、国民保険も別になったりしますか?
それとも103万?130万?以内で収めたら今まで通り扶養内で特に変わる事はないですか?
- ysk(7歳, 10歳)
コメント
![むーむー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーむー
国保ならそもそも扶養じゃないですよね🙄
103万は社保の場合だと思います
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那さん国保なら扶養っていう概念が無いですよ!
そして国保は家族で払うものでは無いので、今も開業したとしても個人一人一人で払わなければなりません。
-
ysk
コメントありがとうございます!
扶養じゃないんですね💦
国民保険の納付書が家族分まとめてだったので、そうだと思ってました😖💦- 8月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
国保に扶養は無いですよ💦
開業届けを出しても、所得が48万以下なら引き続き配偶者控除は受けられると思います。
-
ysk
コメントありがとうございます!
扶養ないんですね💦
48万以下ですか…年間で48万ですよね?- 8月25日
-
退会ユーザー
そうです!パートとは違い給与控除が無いので、年間48万(去年までは38万)です💡
- 8月25日
-
ysk
なるほど。
仮にそれを超えてしまうと、旦那の確定申告で配偶者控除は受けられなくなるけど、私の方で青色になるか白色になるか分かりませんがそっちの控除は受けられるって感じですかね😥- 8月25日
-
退会ユーザー
配偶者控除と青色での控除は別です!
総収入額-経費-青色申告特別控除額
↑の所得額が48万以下なら、配偶者控除を受けられる、という認識です。
税務署に行くと色々詳しく教えてもらえると思います💡- 8月25日
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
そもそも国保には扶養の概念がありません。
だから扶養から外れてしまうとか103万130 万なども関係ありませんよ。
-
ysk
コメントありがとうございます!
扶養じゃないんですね💦
じゃあ極端な話、旦那と私が個人事業主になってお互いどれだけ稼いでも税金が高くなるだけで、それ以外は特に何も問題ないって事ですよね😣💦- 8月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
国民保険は扶養の概念がないので、ゆささんにも国民健康保険料、住民税、国民年金の請求は来てるはずですよ😅
なので、どこかの会社で働くのなら社会保険になります😅
-
ysk
コメントありがとうございます!
納付書は届いてて、国民年金は私と旦那のは別で来てるんですが、国民保険と市民税は家族分まとめて来てるので、それは扶養だからだと思ってました💦- 8月25日
ysk
コメントありがとうございます!
扶養じゃないんですか!?
そうだと思ってました💦
むーむー
国保だと扶養ではなくて
たしか世帯主とその家族みたいな感じで個々に保険料とられてるはずです
年金も同じくて個々に成人すればかかる感じですね
実家が国保なんですけど人数いればいるだけ保険料かかるって父がいってました😅
ysk
あー…なるほど。
確かにそんな感じです😣
今年の国保の保険料見て愕然として、他の事吹っ飛んでちゃんと見てませんでした💔
むーむー
なので全然稼いじゃって大丈夫だと思われます😊