※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

シャーメゾン1ldkの子育て、引越すべきでしょうか?写真のようなすりガラ…

シャーメゾン1ldkの子育て、引越すべきでしょうか?

写真のようなすりガラス風の引き戸で部屋を仕切るタイプの1ldkに住んでいます(実質、大きなワンルームに簡単なついたてをしたような間取りです)。
赤ちゃんが寝る際眩しくて眠りが浅そうですし、親としても極限まで照明は暗くして、音も筒抜けなので夜は一切テレビを我慢していてストレスが蓄積してきてますTT

同じような間取りの方、何か工夫して過ごされていたらご意見お聞きしたいです!or引越し検討するべきでしょうか。。。?!

コメント

きりな

うちも半年前まではこのような間取りでしたが、娘が寝てしまえば寝る部屋を暗くすればそこまで神経質にしてなかったです💦
枕や布団が顔の近くにあったりすると影になったりしますし、音量を低くして照明も薄暗くすればテレビくらい良いのではないでしょうか💦 

余談ですが結果的に動きだしたら1LDKが狭くて引っ越してしまいましたが‥

あやん

以前同じ様な間取りで住んでました🙆‍♀️
扉の奥を寝室にして夜は真っ暗、隣のリビングはシーリングの1番くらいやつにして薄暗い中テレビ観たりしてました😅

ママリン

うちもスリガラスみたいな間仕切りで部屋が分かれてます。
寝かせてから戸を閉めて普通に電気やテレビつけてますよ〜!😊

テレビは音小さくして字幕で見てますが😅笑

はじめてのママリ🔰

住んでいてストレスが溜まってもう無理!!となるなら引っ越した方が良さそうですが、光は遮光カーテンなど使うとかなり抑えれるかと思います^_^
ウチは間取りも作りも全然違いますが2LDKでリビングの真横に寝室で引き戸がありますが、やっぱり起きる時は起きます🤣上の子がいるので尚更仕方ない事かなと我慢してます😨でも、泣いたらすぐに気づくなどのメリットもあります(笑)

deleted user

そんな感じの間取りに住んでいます。
今は引き戸の扉も外しています笑
(エアコンが1つしか付いてないので💦)

ベビーベッドにメリーをつけて布を被せ、照明が直接視界に入らないようにしてます。
気をつけているのはそれくらいです。

息子の性格もあるとは思いますが、意外とテレビ見てても何してても起きないです。


お腹にいた時からママの生活音は聞いていたと思うので、そんなに気にしなくてもいいんじゃないかなと思います。

実際にテレビで赤ちゃんが起きてしまうなら引っ越しを検討した方が良いと思いますが。

まるこ

今まさに同じような部屋に住んでいます!私も数ヶ月前まではすごく気になって、引き戸に遮光のフィルム貼ろうかとか考えましたが結局何もしてません😅寝たあとは主に台所で携帯いじったり本読んだりしてリビングはなるべく消灯してます。月齢が上がれば電気が明るくても起きないと期待して住み続けてます笑

はじめてのママリ

全く同じです!!
エアコンもリビングにしかないので寝てる時は引き戸開けてます。
子育てのこと何も考えずにここに引越してめちゃくちゃ後悔しました😂
19:30〜は電気もテレビも一切付けず忍者のような生活です。笑
明るくても音を立てても子供は起きないのですが、夜=静かで暗いという環境にしたくて。。テレビもチカチカ明るいですしね💦
うちはちょうど来月転勤で引越しになったのですが、転勤なくても引っ越していたと思います。
私も以前同じような質問したことあって、、引き戸に遮光シール貼った人や、100均の壁紙シール貼った人、我慢できず引っ越した人がいました!

はじめてのママリ🔰

我が家も写真と同じタイプです!
うちはネットで壁紙買って貼ってます☺️音は遮断してくれないので夜はテレビは小さくして字幕です💦