![ママリ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の子の安全対策について相談中です。ベビージムを買い換えるか検討中で、2人目の安全対策についてアドバイスを求めています。
6ヶ月の下の子がズリバイを始めました。1人目の時と違って上の子が床におもちゃを散らかすので気が気でないです。
マットにアーチが付いておもちゃをぶら下げる、畳める簡易的なベビージムを使っていましたが、元々お下がりをいただいてアーチのワイヤーが歪んでるので、これを機に下の子の遊びスペースに何か買い換えるか検討中です。
2人目の安全対策は何をしてますか?ベビーサークルやマットなどオススメのグッズはありますか?
1人目の時はダイニング横の和室の入り口にゲートを付けて部屋ごとハイハイスペースにしてましたが、今回はできそうにありません。そのゲートはキッチンに付けています。
- ママリ🐤(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
スペースを区切るなどの対策は何もしていません!
細かいオモチャが増えてきたので飲み込める大きさの物は「弟くんがゴックンしちゃうよ。置きっ放しにするのはバツだよ。気をつけてね!」と言い聞かせています。
何度か伝えると「これゴックンしちゃうやつ?」と確認してきて弟の手の届かない場所に置いてくれます🙆♀️
紙のお金はしまっていて遊びたいと言われた時に出して片付けるまで見ています😊
メイクセットなど細かいオモチャは出しっぱなしにしないよう声をかけたり私がちょこちょこ片付けています。
ママリ🐤
回答ありがとうございます😊年齢差も近くて参考になります。
もう話したら分かる年齢だから、スペースを区切るより上の子に協力してもらう方がいいかもしれませんね。ベビーサークルなどは一時期しか使わないからもったいない気もしますし…。
今までも食べちゃうから妹の近くに置かないように話していたのですが、先ほど食べちゃうと病院に行かないといけなくなるかもしれないよ、と話したら「会えなくなっちゃうもんねぇ。」となんとなく分かっているようなので、引き続き声かけを続けたいと思います。
細かいおもちゃはしまうようにします!
ありがとうございます😊