
コメント

YY
各自治体で、かなり取り決め方が違うので、一番は役所に聞くのが一番だと思いますよ!
ただ、多分同居していて同世代になってるからかな?と思います。お父さんの扶養に入っているのではないですか??
世帯分離した方がいいかもしれませんよ!
算出されてしまうと、去年の金額で計算されるものなので、一年間変わらないと思います。が、例外は認められるのか?今はコロナ渦なので、もしかしたら、世帯分離で暮らしているのに、父親の収入で計算されたら暮らしていけない、こんなに払えないと言えば救済措置あるかもしれません。
まず役所のhpである程度知識つけてから電話で質問して、それから窓口で相談に行くのがいいと思います!

ままり
私の自治体は毎年8月に保育料改定があります。なので、保育料は変わります!参考までに貼り付けておきます。
ちなみに私もシングル実家住みで、この夏までは課税世帯なので私の年収での保育料、夏以降は産休期間で非課税世帯になったので祖母年収合算になるようです😅
-
澪♡
コメントありがとうございます。1年は同じ保育料ってことになりますかね?合算されるとだいぶ高くなりますよね😂
- 8月24日

ままり
⬆すみません、画像貼りますれました。

はじめてのママリ🔰
うちの市は9月に保育料が切り替わります。
1年間変わらないですね🤔
-
澪♡
やっぱりそうなんですね…1年間は頑張って払うしかないですね
- 8月25日
澪♡
コメントありがとうございます。すみません書き忘れていたのですが、今日市役所の窓口で聞いたのですがホームページに載っていることと違うことを言われた気がしたので質問しました。その場所でいろいろ違うと思うのですが、4ー8月が昨年の市民税の課税状況9ー3月が今年の課税状況に応じて階層が変わると書いてあるのですが、これって1年以内で変わる可能性ありますかね?よろしければ教えてください。