
コメント

39110
色は胚のグレードなどを示すものではないですよ!
凍結するとき、試験管のような筒状のものに胚をいれて液体窒素にいれて保管します。
その時にどの試験管にどの胚盤胞や初期胚が入ってるか分かりやすいようにしてるものです。融解する時に、間違えて融解しないようにしているものです。
色で着床率などに関わるような事は100%ないですよ。
39110
色は胚のグレードなどを示すものではないですよ!
凍結するとき、試験管のような筒状のものに胚をいれて液体窒素にいれて保管します。
その時にどの試験管にどの胚盤胞や初期胚が入ってるか分かりやすいようにしてるものです。融解する時に、間違えて融解しないようにしているものです。
色で着床率などに関わるような事は100%ないですよ。
「着床」に関する質問
体外受精の移植について 次回、2個移植にしようか悩んでいます。 色々調べて、少しでも確率の上がる2個移植にしようと思い、病院に相談したところ「グレードの高い卵とグレードの低い卵を移植するとグレードの低い卵が足…
不妊治療経験がある方にご相談です。 不妊治療の末、子どもを諦めた姉がいます。 詳しくは分かりませんが、一回着床成功した後に流れてしまったこともあるようです。 色々あって(旦那がゴミカスだったため)、子どもを授…
陰部にかゆみと痛みがあり産婦人科を受診したら 細菌性膣炎と診断されました クロラムフェニコール膣錠を一錠いれられて あとは様子見てくださいとのことでした 一つ疑問があって その前に性行為をしていて薬を入れた場合…
妊活人気の質問ランキング
39110
おそらく、色GはGreenの頭文字、色Yはyellowの頭文字とかだと思います。
英子
そうなんですね。
わざわざ、色まで書いてくれたから、すごく気になってました。
じゃあ、卵の色ではなく、試験管の色(目印の色)って事ですか?
メダカの卵みたいに、透明だったり、黄色だったりするのかと思ってました😅
Y=yellow?
G=gray?green?って悩んでみたり(笑)
39110
人間なので、色はついてないと思います。。。
目印だと思いますが、心配でしたら病院に聞いてみて下さいね!
英子
そうですよね。
謎が解けて、良かったです。
有り難うございました☺️