※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり🔰
妊娠・出産

不妊治療経験がある方にご相談です。不妊治療の末、子どもを諦めた姉が…

不妊治療経験がある方にご相談です。

不妊治療の末、子どもを諦めた姉がいます。
詳しくは分かりませんが、一回着床成功した後に流れてしまったこともあるようです。
色々あって(旦那がゴミカスだったため)、子どもを授かれないまま離婚しました。


そんな姉が、今離婚後一時的に実家に身を寄せており、
その実家に生後3ヶ月の娘を連れて数日滞在することになりました。

赤ちゃんを見るのはつらいかな、とか、嫌なことを思い出してしまわないかな、と不安です。

姉とは元々とても仲が良く、今回の妊娠出産も祝福してくれてはいます。

私の言動で姉を傷つけたくないので、不妊治療を経験した方の立場から、気をつけた方がいいことや言われたくないことなど何かあればアドバイスお願いします。

コメント

みんこ

私も不妊治療で妊娠した後に流産しました。
できることといえば、お姉さんから何か言われない限り「言わない」「聞かない」かなと思います。
例えば、
赤ちゃんに会いたくなくて部屋から出てこなかったりする時は、無理に会いに行かない。
とか
産まれた時の話や子供の話を聞かれるまではしない。
可愛いを強要しない。
とかですかね…

妹の赤ちゃんなんて可愛いに決まってます。
でも流産した後って何を見ても涙が出たり、泣いてる子供をうとましく思っちゃうんです…悲しいことに😢

子供がいる人の
「子供が泣いてうるさくしてごめんね」という言葉も突き刺さるんです。

なので、あまりにも泣くようなら外に出てあやすとか、車に行くとかの配慮は助かるかなと思います🙂

  • まり🔰

    まり🔰

    「泣いてうるさくしてごめんね」ここで聞かなければ絶対言ってしまっていたと思います。ありがとうございます。

    幸い、姉の出勤日に滞在するので、日中は顔を合わせることがありません。しかし夜は会ってしまうし、泣き声は絶対聞こえてしまうので、、、ギャン泣きし出したら車に行こうと思います。

    • 2時間前
  • みんこ

    みんこ

    はい🙂
    もし泣いてしまってなかなか泣き止まなかったら
    「ごめん外連れて行ってくるね」と伝えて
    「いいよいいよ、気にしないで」と言われたら
    「うるさくてごめんね」
    と言っていいと思います。
    もしお姉さんに余裕があれば
    「ギャン泣きして大変だね」
    とか声をかけてくださると思うので、そうなったら「もう大変で…」と話しを始められますよね😌
    もしかしてお姉さんに余裕があったら
    「抱っこしたいな。でも産まれたばっかりだし妹が嫌がらないかな」と思ってるかもしれません。
    お姉さんの方から子供のことをいろいろ聞いてくれるようなら
    「抱っこしてみる?」と聞いてみるのもありです♪
    まりさんのように、お姉さんも流産した自分に妹が気を遣ってるかも…と思ってるかもしれませんしね🙂

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

お姉さんと同じような立場になったことがあります。

わざわざ質問されるくらい心の優しいまりさんなので普段通りで大丈夫かなとは思います。
ただ不妊治療の話や自分の出産、妊娠のエピソードはあまりしない方がいいかなと思います。

  • まり🔰

    まり🔰

    そうですよね、努めて平常に、自分から赤ちゃん関係のの話はしないようにしたいと思います。
    同じ立場をご経験させた方からのコメント大変参考になります。ありがとうございます。

    • 2時間前
ちょうちょ

わたしなら、出来そうならお母さんからさりげなく探ってもらうとかしちゃうかもです。
人によって許容範囲とか全然違ってくると思うし、、

  • まり🔰

    まり🔰

    そうですよね。母から姉に確認してもらっていて、私が実家に滞在すること自体は問題ないという回答をもらっていますが、温度感はいまいちわかってません。
    不妊治療のご経験がありますか?

    • 1時間前