※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
子育て・グッズ

11ヶ月の心室中隔欠損の娘の検査で眠剤を使うことになり、どのくらい寝不足させればいいか不安。眠剤でしっかり眠れるか、検査中に起きることは?

心室中隔欠損のお子様をお持ちの方。
11ヶ月娘が心室中隔欠損で、生まれた時から何度か検査に行き経過観察中なのですが、今度久しぶりに検査に行きます。お医者様に、次は赤ちゃんを眠らせて心電図をとるから、寝不足できてねと言われたました。
どのくらい寝不足させればいいのかわからず、、、同じように眠剤を使用された方教えていただきたいです!
まだ、眠剤を使うと結構しっかり眠りに入るものなのでしょうか?検査の時抱っこからベッドに下ろした時起きたりしないものでしょうか、、、?もともとベットに下ろすとおきやすいタイプで、、、。併せて教えてください、

コメント

まちゅ

我が家は、ですが…
上の子が当時生後8か月ぐらいで、まだ朝寝をしていたので、その日は朝寝をさせずに過ごしました。
眠剤のんて、抱っこ紐でゆらゆらしたら直ぐに寝ましたよ!
我が家も背中スイッチ強めでしたが、全く起きずに検査できました。
薬ってすごいなぁ…と思ったのを覚えてます。

ベアー🧸

娘も同じ頃にエコーのために薬飲みました!寝不足でとは言われなかったですが薬を飲んだらぐっすりで終わってもずっと寝てて😪
ただその薬を飲んだ翌日は薬の副作用?なのか不機嫌でとっても大変でした💦

とーーます

心電図のためではありませんが…5ヶ月でMRIを撮るために眠剤飲ませたことあります。

液体の眠剤を看護師さんにスポイトみたいなので飲ませてもらいましたが、口から流れ半分くらいしか飲めませんでした😭
検査のため、ミルク飲ませたり出来なかったので、そこから抱っこで寝かしつけ…
ウチは寝てしまえばけっこう深い眠りに入ってしまうタイプなので、その後起きることも無く、検査終了。という感じでした。

MRIは機械の音がけっこうするらしく、だいたいのお子さんが起きちゃうそうです。その場合は点滴に眠剤混ぜて眠らせるそうなのですが、その必要もなかったのですが、さすがに音がするのに起きなかったのは薬のおかげだと思います。
ウチもできるだけ寝せないようにして(でも、5ヶ月なのでやっぱり朝もちょっと寝たりしてましたけどね😅)連れて行きました。

.。❁*

心室中隔欠損の検査(エコー、心電図)で眠剤使ったことないです…😲💦

というのは置いておいて、別件で眠剤使ったのですが、午前〜午後早い受診なら午前睡させない、午後ならお昼寝させないようにしました。

娘の行っている病院では、心電図とるときは抱っこのほうが落ち着けるなら抱っこしたまま取ってくれます😄眠剤使ったときも置いても起きなかったですよ〜!

みー

なるべくなら薬使わないで検査できるのが1番なので、朝は早く起こして午前睡はさせず、来る直前にミルク(か母乳)をたくさん飲ませて検査の時に寝れる状況にしたら、薬使わないで検査する事もできるんではないかと思います☺️
(泣いたら心電図も検査も上手くできないので)
行く時は母乳瓶か乳首(寝る時に使うものなど)があれば、泣かずに心電図も取れるのでオススメです☺️✨

はじめてのママリ🔰

違う心疾患ですが赤ちゃんの時は眠剤使いました〜!
眠りが浅くなるからあまり寝せないで来てと言われてましたが遠方の大学病院だったので、車で寝ちゃってあまり薬が効かずに少し薬を増やして検査したことあります😅
ただ、目覚めたときにちょっとヨタヨタした感じがありましたが次の日には大丈夫でした!寝るまでに時間がかかり後から来た人のほうが先に帰っていきました😓

1歳過ぎたくらいから先生がタブレットを見せてくれて眠剤飲まずに検査するようになりました!

ままり

生後半年くらいの時に、疾患は違いますがMRI撮る時に眠剤使いました。甘いシロップのようなものを飲んだらそのうち寝てしまい、検査の間はずっと寝ていました。起きてしまった時用に点滴の薬も検査の時に先生が持参してましたので、もし起きてもそのお薬入れて眠らせると思いますので恐らく大丈夫だとは思います。でも念の為、朝寝はさせない方がいいと思います!

ゆっこ

娘も先天性の中隔欠損です。
我が子は別疾患も同時受診なので毎回眠剤入れる前に血液検査があり、眠剤を入れた後はナチュラルハイになり検査は毎回苦労してます😅
薬自体赤ちゃんが使用できるものなので熟睡まではしないかもしれませんが、そのため寝不足でってことかもしれませんね😅
娘は液体タイプの眠剤でも寝ず、座薬タイプを追加で入れてもらい何度かトライして失敗。結局抱っこしたままというときもありました。
病院の方でも寝たら声かけてくださいって言われると思うので軽く揺らしてみたり起きないか確かめてからトライするといいかもしれないです🎵

ままり

うちの子は眠剤は入院中の2ヶ月の時にしか使ってないです。
30分くらいでねてくれました。

心電図もレントゲンもいつも起きてて泣かせながらです!
光るものとか音楽かけて気を引かせてじっとさせてます!

エコーの時は待ってる間にベビーカーで寝ちゃった時はそのままの体勢で先生はやってくれました!