
息子がおもちゃを欲しがりすぎて困っています。家族や状況による対応で、わがままっ子にならないようにしたいです。
毎日おもちゃを欲しい欲しいという息子にうんざりです。
長文です、すみません。
おもちゃのCMを見た時等、これ欲しいーと言われて最初はかっこいいねーとか流していたんですが本当にしつこくて。
先日主人がおもちゃを買ってきて喜んでいたのに、すぐに別のものが欲しいと言い出しました。
主人も、じゃあ4歳になったらねー等と言っていたのですが、そうすると今度は早く4歳になりたいと言い出し、色々説明してもしつこいです。
おもちゃは買わない、とか、誕生日が来るまで4歳にはなれない、とか言うと泣きだします。
うちは家が狭いですし裕福でもないし、私はわがままに育って欲しくないので欲しがるものを何でも買うというのは嫌です。
でも義実家はすぐにおもちゃを買います。
月に2回くらい私抜きで遊びに行くと必ずと言っていいほど新しいおもちゃや服(息子が好きなキャラもの、必要ではない)を買い与えています。
主人は買ってもらえるならラッキーという感じで特に要らないとは言わないようです。
私もその場にいないですし嫁なので何も言うことができません。
このまま、何でも欲しがるわがままっ子になって欲しくないんですが、毎日根気よく話せば分かってくれるんでしょうか…?
一時的なわがままかもしれませんが、こんな子になってしまったことがショックです。
- yu(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

a...
多分既にわかってますよね💦
うちの娘がそうでした😅
義じぃじのとこに行けば何でも買って貰える的な…。
義実家には主人が説明をしてくれて、了承なく勝手に買うなら遊びには来れないっとまで言ってようやく辞めてくれました。
最近は私が何でもズバッと言うので、それで終わってます。笑

ペパーミント
うちもそんなものですよ。
4歳過ぎたくらいから色々分かるようになって来て欲しい!って言うけど買ってもらえないのも理解してます。
次はクリスマスだねーっていうと早くクリスマス来ないかなーっていうのであと何ヶ月だわーえーっ!っていうのでまた近くなって欲しいもの一個だけ決めなねーって言って終わります。
買わないって言われて泣いてるなら、その日が楽しみだねーって終わるんじゃ納得してくれないですかね?
-
yu
回答ありがとうございます!
これからだんだん分かってくるようになるんですかね💦
欲しいと言われるだけでイラッとしてしまいましたが、言うこと自体は仕方ないですよねー…
うちもこの前までは、じゃあ4歳になったらこれ!5歳はこれ!とか言っていたので、そうだねー楽しみだねーで流していたんですが、急に今欲しいから今4歳になりたい!に飛躍して、何それ…ってなってしまいました😓
とりあえず先程こんこんと説明したあと私にくっついて泣いたら気持ちが落ち着いたみたいで何も言わなくなりました💦
また言い出したら説明するしかないですね💧- 8月24日
yu
回答ありがとうございます!
わかってると思います。。
遊べるお菓子等はお母さんがいない時にね、ばぁばがいる時ね、等と言ってるので。。
ご主人も同じ考えだと説明してくれていいですね✨
もちろん買ってくれるのはありがたいんですがだったらせめて義実家に置いておいて欲しいとか、知育系のおもちゃにして欲しいとか色々思ってしまいます。。
まだそこまでズバッと言えないのが悔しいです…😭笑