※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園の入園手続きについて知りたいです。役所で書類を受け取るのか、7月生まれの子どもの場合、4月入園ができないと育児給付金はもらえないでしょうか?

現在育休中なんですが保育園の入園?をそろそろ決めなければいけないです。
恥ずかしいもので無知ですから知ってる方教えてください。

①基本的に役所に行って入園の書類を受け取りますか?
②4月からの入園が普通だと思いますが、息子は7月生まれで、通常であれば7月まで育児給付金もらえるとおもいます。
もし4月の入園ができなかった場合、給付金貰えないですか?(会社復帰できないため、入園できない時点で育休終了?)
延長はできない会社です。

御教授お願いいたします

コメント

deleted user

① 私のとこは役所にまず行って、空きのとこ教えてもらい、そこに電話して見学、からの申請の書類もらいました、役所でもらう方が多いと思いますが💦

②延長できない会社なら7月~はお金入らないなと思います。
4月じゃなくて、7月に入れる予定はないですか??

  • ママリ

    ママリ

    4月から必ずしっかり入園じゃなくても大丈夫なんですかね?!てっきり小学校とかと同じように考えてました💧

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    途中入園できますよ!空きあれば
    私の娘8月生まれで、1歳から行ってます😊

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ

    空き次第ですよね!💧
    そうだったんですね!勘違いしてました…ありがとうございます。社労士の方からは1歳になる月の1日付けで入園の合否の確認が必要?と記載ありました😣調べてみます!

    • 8月24日
ゆうき

エリアによりますが、埼玉県さいたま市の場合でお答えします👏

①役所で受け取ります!もしくは、市民の窓口(駅前などにある出張所のようなところ)でも受け取れます。
ちなみに、10月配布開始ですが、前年分も置いてあるので事前に、前年分を見ておくとスムーズです!

②復職すると給付金は止まります!入園できず、復職できない場合は給付金は継続されます。
制度としては、以下になります。

まず、給付金は会社からではなく、ハローワークから出ています!

4月入園できない場合、自治体から通園不可の通知がきます。それがあれば、1歳半までは受給が可能です!
1歳までは通常支給されますが、1歳以降は延長申請が必要なので、会社に手続きをしてもらうか、ご自身で手続きが必要です!
ちなみに、保育園の申し込みを忘れていた場合の給付金支給は、1歳で打ち切りです。

といった感じですよー!②の給付金に関しては全国一律です!

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!
    会社側が育休の延長を拒否?とかはできるのでしょうか。(戻れないならいらない。的な😢)
    また、申し込みを忘れていた場合もその時点で育休も、給付金どちらも終了になりますか?

    • 8月24日
  • ゆうき

    ゆうき

    法律としては、子が1歳を迎えるまでは育休を取得できるとつくっています。それ以降は会社がどこまで理解があるかというお話になります💦
    なので1歳以降は、拒否というよりそもそも会社としては休ませててあげる義務はないという感じです😭

    申し込みを忘れた場合は、給付金は1歳以降は完全に終了です!
    育休は上に書いた通りなので、通常1歳までなので、会社の制度がない以上、終了になってしまいます💦

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ

    とりあえず4月で申し込みしたとして、入園できなかった場合でも1歳まで(私の場合7月です)は給付ということですね!
    なるほど、1歳以上からはもう義務じゃない、納得出来ました😂ありがとうございます!!

    • 8月24日
  • ゆうき

    ゆうき

    そういうことになります!
    質問主様の場合、激戦区にお住まいとかであれば、4月から必ず入れる場所を探すのが得策かなぁと思います!7月以降雇用がなくなってしまう可能性があるので💦
    ですが、地方にお住まいとかで保育園の空きが多い地域とかでしたら、7月入園も可能なので、市役所の支援課に相談なさって、対応方法を確認するのがいいかなぁと思います!☺️

    市のHPに認可保育園と認可外保育園の空き状況をみれたりします!

    あと、もう1つのパターンは、7月まで育休を取ってしまって給付金ももらう→7月以降は認可外保育園に預けて復職→来年度の1歳保活を行う
    というのもありかなと思います!この場合は、認可外保育園の空き状況が例年どうなのかを確認しておけば大丈夫かなぁと思います!

    • 8月24日
  • ゆうき

    ゆうき

    すみません!
    育休の延長について、認識誤っていたかもしれないです💦

    保育園の申し込みをしており、入園できなかった場合は1歳半まで延長可能。1歳6ヶ月までに解決しなかった場合は、さらに2歳まで延長可能と補足がありました💦なので、育休延長できるかも?です。

    ハローワークに電話なさるのがいいかもしれないです!!!!

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ

    都内23区なので厳しいかなと思ってます😓まずはハローワークに確認してみます!!ありがとうございます😊

    • 8月24日
  • ゆうき

    ゆうき

    23区なんですね💦💦足立区と北区に住んでる友人は、待機児童に力を入れているのか、0歳児保活でサクッと第一希望に入れていましたよ!
    (私はさいたま市浦和区で小規模しか入れませんでしたので、30希望くらい出して、現在0歳児クラスで小規模認可に通ってます。5歳まで入れないときついので、計画的に年子を作り、第二子出産のタイミングで退園させて点数を稼いで、0歳1歳の年子得点ももらって、今年の保活で再入園させるつもりです、、、)


    質問主さんのエリアも、どうかうまくいくこと祈ってます!


    ●育休期間については画像をお送りした窓口
    ●給付金と育休期間についてハローワーク
    ●保活については支援課の窓口

    この3つに連絡されれば間違いないと思います!👏🥺

    • 8月24日
まろん

まずは役所で話を聞いて、見学してから(今はコロナの影響もあるので見学出来るか分かりません💦)申込みのはずです😊
4月入園から申し込んで、入園出来なければ途中入園の申込みになると思います。
育休は今のところ7月までなんですよね?
7月以降は延長出来ないということですか?制度的には2歳までは延長出来るはずですが。
入園出来なかった場合、退職ですか?育休延長してもらえず退職になれば給付金は貰えないです。

  • ママリ

    ママリ

    上の方にも書いたんですが必ずしっかり4月入園だとばかり思ってしまっていて💧
    7月入園からの場合も同じような流れですかね?

    私の会社があまりいい会社ではなく、そもそも育休制度も私が初めてでした😞1年で終了、そのあと退職なんだと思います。

    • 8月24日
ゆうき

厚労省のページのスクショではこんな感じです💦

  • ゆうき

    ゆうき

    育休延長について

    • 8月24日
  • ゆうき

    ゆうき

    問合せ先です!ハローワークではありませんが💦
    お住まいの地域のハローワークに問合せでも大丈夫と思います!

    • 8月24日