※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ダウン症のお子様がいらっしゃるママさんへ。親戚にダウン症の子が生まれました。サポートしたいが、傷つけないようにしたい。不快な経験や嬉しかった経験を教えてください。

ダウン症のお子様がいらっしゃるママさんにお聞きたいです。

親戚にダウン症の子が生まれました。

自分としては少しでもサポートできればと思っているのですが
良かれと思ってしたことや発言が
かえって相手を傷つけてしまったりするのを防ぎたいです。

これはされて(言われて)不快だった、などありますでしょうか?
もしくはこれは嬉しかった、のご経験もあれば
教えてくださると嬉しいです。

差し支えなければで構いません。
よければ教えてください。

コメント

ママりさん

ダウン症の子供がいるわけではないですが、結婚前、知的障害者の施設でずっと働いていました。もちろんダウン症の子達ともその親御さんとも接してきました。障害を持つ親さんへの対応、障がい者を持たない人にとってはサポートしてあげたい、と思う気持ちとても親切だと思いますが、親さんとしては、腫れ物にさわるような対応ではなく分け隔てなく接してほしいと思う人が多いです。障害児のママだから。。という目で見られるのは窮屈に思ってるママさんは結構います。障害者だからではなく健常者でも困ってる人がいたら助ける、そんな気持ちで接すればいいとおもいます。

ぶぅ👶🏻

障害を持っていることを他者から意識されることが一番嫌だと思います。
母が長いこと障害児ちゃんの通う施設で働いていたので、たまに遊びに行っていました。
いろんな障害を持った子供たちがいましたがどの子も元気で明るくてとっても可愛いです✨
親御さんと話をする機会もあったのですが、やっぱり普通に接してくれるのが一番嬉しいとのことでした🙌

🐶m

ダウン症の娘がいます

ダウン症だからといって特別視されるのは一番嫌です。
ダウン症でも周りと変わらない普通の赤ちゃん
これから大きくなるにつれて色々でてくるかもですが…
赤ちゃんの時は皆変わらず赤ちゃんです😊
だから本当普通に。周りと変わらず接してくれるのが一番嬉しいです!
発言はその人のタイプにもよると思うので難しいですが…
健常児しかしらないあなたに何が分かるの
と最初は色々思った時期もありました🤣

定番の育てられる親のとこにしか生まれてこないとか選ばれたとか
そういう一見ポジティブかのような発言はやめた方がいいと思います!
本人が言うぶんには良いですが
周りから言われると一番腹立ちます。笑

ちーた

娘がダウンです😃

かわいいねって抱っこしてもらえるのが一番嬉しかったですよ☺️
遠巻きにされるのめちゃツラいです😅
あとは、「あなたなら育てられるから…」とか「赤ちゃん、あなたを選んできたんだよ」とかはいわれたくないですね😔

出産おめでとうとか、この先も誕生日にはおめでとうとか、ほかの子と同じように声かけてあげるのがなによりも嬉しいし、本人も嬉しそうです😊