
コメント

あり
私も精神科行くほどまでなりました(;_;)
もう旦那さんに甘えて産後なんだからしょうがないって思って冷たくしてもしょうがないと思います!
ここで旦那さんまで思いやってたら身がもたないです。
赤ちゃんと自分の体だけを考えてあげてください♡
冷たくしているうちに、言いすぎたなとかちょっとひどかったなって思うようになって旦那さんへの感情も元に戻ると思います!

mikapipi
3ヶ月の男の子のママです!
私は、産後イライラとか、怒りっぽくなった気がしなかったんですが、旦那さんに裏でブツブツかげぐち言われてたみたいです*笑*
旦那さんに、「育児ノイローゼぢゃなくて、旦那ノイローゼだわ」と言ってました!
産後一週間でしたら、体力も全然もどってませんし、自分の事ですら思うようにできないので、イライラしますよね(T_T)
私は1ヶ月検診過ぎたあたりから慣れてきて今は落ち着きました!
とてもしんどいと思いますが、今だけなのであまり深く悩まないで欲しいです!
でも、その時はつらいので子供が寝てる間だけでも誰かと話したり出来ることでいいので自分の好きなことをやると落ち着きました!
私は退院後自宅に戻ったので1人で何日も誰ともしゃべらないのは苦痛でした(T_T)
あみ~さんも落ち着く日が来ますのでそれまで無理しないでください!
赤ちゃん可愛いですね(*^▽^*)♡
-
あみ〜
私は最近母によく旦那の愚痴を言ってます😅
確かに母に不安を言うだけでも気持ちが楽になったりします😌
子どもが寝てる間の自分の時間も大切にしていきたいと思います^^
私自身産後すぐは思ったよりきつくないと思ってましたが、最近急に眠気がどっときたり、思ってる以上に疲れてるのかなと思います💧
自分の子を褒められると、自分のこと以上に嬉しいです(*ˊᵕˋ*)- 7月6日

らぷんつぇる
妹が二人目を6月末に出産したばかりですが、まさに産後うつで、旦那さんに対してイライラ止まらないらしく、実家に帰る予定ではなくて1度自宅に戻ったのにいま実家にいます。。
旦那さんにとっては第1子で、妹は二人目です。未婚シングルでした。
なので、旦那さんは初心者、うまくいかなくて当然だと思います。新人バイトだと思えとよく言われますが、わたしも妹も教えるって言うのが苦手です。だからイライラしても自分でやった方が早いわ!ってなったり結局落ち込んだり…
元々うつで通院している妹なので余計に産後うつになりやすかったのかな?と。
とりあえず気のすむまで実家に居るみたいです。
-
あみ〜
私も育児について旦那に口出しされると、自分の方が赤ちゃんと一緒にいてわかってるのに口出ししないでほしいと思ったりします😓
実家には1ヶ月くらいいるつもりでしたが、2ヶ月くらいに延ばそうか考えています!- 7月6日

chiiii
こんばんは。
まずは無事に出産おめでとうございます♡
女の子、可愛くて可愛くてしょうがないのではないでしょうか?♡
さて、産後鬱について、なんでもない時に涙が出たり、赤ちゃんの世話を全くやりたくないなとご主人様に対して以外で変化はありますか?
あるのでしたらご主人様や実家の親御さんにお話したり病院で心境を吐き出しましょう。
出してスッキリさせることはとても良いことですよ♡
ないのでしたら産後鬱とはまた別かもしれません。
と、いうのも、女性は母親になると動物の本能で近寄るものを追い払い赤ちゃんを守ろうとするそうです。テレビで見ました。
…まさにお父さんです(笑)
どう守るかはその人その人で違いはありますがあみ〜さんの場合はご主人様の嫌な部分を見る⇨家にいないで欲しい⇨赤ちゃんに近寄らないで!のイメージかもしれないですね。
わたしも産後実家にいたので3週間目に旦那が来た時、一言目に"いつ帰るの?"と質問したことを今でも覚えています(今思うととても可哀想なことをしました(^_^;))
でも、本能なので仕方ないと納得させて旦那にそうゆうものだからと先に一度謝っておきました。
あみ〜さんがもしも同じような状況にでしたらご主人様にごめん、動物の本能だからと思い切って伝えてみるのもいいかもしれませんね!
また、お母さんに母性があるようにお父さんには父性があります。
産後できるだけ早いうちから一緒にいたり触ったり話しかけたりすることで母性も父性もついてくるそうです。
母親はお腹の中にいる頃からよく撫でたりお話したりしていて父親より母性がつきやすいですが父親はなかなかつけられるタイミングが少ないですよね。
そこがなかなか難しいところですが父性をつけてもらうという意味で可愛い娘さんをいっぱい抱っこしてもらい話しかけてもらいお世話してもらうと後々育児が楽になるかもしれません。
まずは生後1週間とのことなので休めるうちにしっかり休んでくださいね♡
10ヶ月間は1人で娘さんをお腹の中で守ってきました。これからはご主人様にも守ってもらいましょう♡
-
あみ〜
もう可愛くてたまらないです💕
私の場合、産後鬱じゃなくて本能的なものなのかもしれないです!
一応妊娠中に、産後はホルモンの変化でイライラしやすくなるてのを聞いたことがあって旦那にあたってしまうかもというのは伝えています😅
確かに何もしてくれないよりは、可愛がってもらう方がずっといいです(^ν^)- 7月6日
あみ〜
そうだったんですね!!
あたし自身もともとメンタル的に弱いので💧
そうですよね!
今は我が子を元気に育てることに集中したいと思います(*`・ω・´)
今のところイライラしても言わずに我慢してますが、限界がきたら少しくらい言ってもいいかなと思いました(笑)