※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいてぃ
子育て・グッズ

娘が生後2ヶ月で早く寝返りすることに不安を感じています。同じ経験のある方のアドバイスや体験談を教えてください。

お腹にいた時からよく蹴り動き、出産直前まで胎動があった娘。
生まれてからもよく動き生後1ヶ月もしないときにはもううつ伏せにすると首を持ち上げていました。
こんなんじゃすぐに寝返りしちゃうね〜なんて笑っていました。
そして昨日恐れていたことが。
左に向き癖がついているんですが、自ら左に首を向け体をよじり、ぐりん!!!と寝返りしてしまいました…(笑)
21日に生後2ヶ月を迎えたばかりです。何度戻しても寝返り、それどころか戻せば戻すほど寝返る。安心してトイレにも行けなくなりました。

こんなに早く寝返りしてしまっていいものなのか…早かったお子さんの経験談やその後どう過ごしていたかなどあれば教えてください。

コメント

COCORO

すご〜い!!
我が子は3ヶ月になった日に寝返り 寝返り返りしてました。

首は1ヶ月半頃にはほとんど座ってました😅

その後はコロコロ転がるから
色んな場所にクッション材とか?置いたり貼ったりしてぶつからない様にはしてました

ほかにはベビーベッドやめて下に大人と同じ布団を子ども用として敷いてました

5ヶ月からつかまり立ち
6ヶ月から伝い歩き
9ヶ月には歩いたり走ったり😅一歳まで あっという間でしたぁ💦

手の届かない所に ものを移動するのが 大変だったなーって思います。

  • まいてぃ

    まいてぃ

    3ヶ月でも相当早いですよね!!母子手帳の成長の5〜6ヶ月の欄にいつ頃寝返りしましたか?ってあるじゃないですか??いやいやいや…ってつっこんじゃいましたもん(笑)
    うちももう首は座りかけてます!にしても早い…(笑)

    なんか上2人は通常〜ゆっくりめのペースだったので娘が早すぎて恐ろしくて(笑)

    確かに大変!隠したり手の届かないところに、と思っててもいつの間にか攻略されますしね(笑)

    • 8月23日
たか

体験談などないんですが、、
娘が同じ誕生日です!もう寝返りしたなんてびっくりですね!!娘は寝返りの気配は全くありません🤣
でも、この時期に寝返りはすーごく怖いですね💦💦寝返りできないようにタオルなど脇下にいれるなどし、少しでもやりにくくするしかないですよね💦

  • まいてぃ

    まいてぃ

    おお!!一緒なんですね嬉しい〜!!お互い生後2ヶ月おめでとうございます💓
    のんびり成長してくれた方がいいです…(笑)
    まだ上2人が保育園に通ってる間はそこら辺転がしておいていつでも見守れるけど休みの日は怖くて仕方ないです(笑)ハイローチェアやバウンサーの購入も検討してましたが早々に寝返りしてしまったものだから買えないと同時に買わなくてよかったと思いました…(笑)

    • 8月23日
  • たか

    たか

    2か月、おめでとうございます😊
    使ったことないんですが、ハイローチェアなど、ベルトがあるとちょっと目を離さないといけない時くらいなら、寝返らなくて逆に安心なんですかね??🤔

    • 8月23日
  • まいてぃ

    まいてぃ

    どうなんですかね??わたしも使ったことないんですけど初めての娘だし上2人がとにかくうるさいので買いたかったんですけどベルトがあるからはたして大丈夫なのか…と考え出したらキリがないんですけどね(笑)

    • 8月23日
  • たか

    たか

    写真をみた感じだと、ベルトがあって、対象年齢も長いと4歳までなんて書いてあるものもありましたよ!最初は嫌がる可能性はあるかもですが、寝返りの心配は軽減されそうですよ✨ベビーカーもベルトしてたら寝返りできないですもんね!それと同じかなと私は思いました😊

    • 8月24日
  • まいてぃ

    まいてぃ

    なるほど!!そう考えるとありですね🤔

    • 8月24日
のどか

はやいですね😳
それはもう寝返りしたままになったら…と思うと怖いですよね😂

うちの上の子も生後3ヶ月目前で寝返りしました💦
首が完全に座ったのはそのあとです(笑)
生後6ヶ月頃に一気に“1人座り→ハイハイ→つかまり立ち→伝い歩き”までできるようになり😱
歩きだしたのは生後10ヶ月になる前でした😂

寝返り返りが数日後にはできるようになったので…そのあとはまだ安心でしたが、寝ているときに心配で、寝返りができないようにタオルをつめたり、授乳まくらで下半身を囲うようにしたりしていました☺️

うちの子は体の発達が早かったことが関係しているのかどうかはわかりませんが、ハイハイの期間が短かったので、歩けるようになってからも遊びの中でハイハイを促すようにしていました💦

成長は嬉しいけど…早すぎると焦るし別の心配が出てきますよね😵

  • まいてぃ

    まいてぃ

    3人目の余裕もあって笑っちゃってる自分もいるし色んな意味で怖いです(笑)
    やはり育児は同じように育つ子はいないなと実感しました😂

    おお〜!成長早いですね!!もう少しゆっくり育ってくれてもいいんだよ?!とか思っちゃいますね(笑)
    タオルで囲うやペットボトルを置くや寝返り防止クッションを置くなどありますが迷ってます🤦‍♀️

    ハイハイ大事ですもんね!!遊びの中で促すってえらすぎます!!わたしならもういいや…って諦めちゃいます😂

    そうなんですよね〜ゆっくりちゃんはゆっくりちゃんで心配や不安も出てくるけど早い子は早い子でまた違った心配と不安がありますよね🤦‍♀️

    • 8月23日