
コメント

新米まま
答えになってなくてすみません💦うちも最近自分の思い通りにならないとテーブルの上のお皿やコップを投げたり泣いたりして凶暴になります。
私はとりあえずはダメでしょっ‼︎っと強く叱ってすぐに抱きしめながら何か嫌なことがあったね。分かってあげれなくてごめんね。と言ってあげます。そのうちに落ち着いてきます。

KR mama
私のやり方ですが、
例えば電車のおもちゃを持って叩いてきたら、「え!!電車さん痛いよー!?💦」とか「ママも痛い!!😭」とか言ってます。
でも、イヤイヤなら一旦スイッチ入ったら何を言ってもやっても火に油なのである程度は放置します。
あとは、殴ってる姿を子供が客観的に見ることが効果があるそうで、
鏡の前で「もう一度叩いてみて!」と言って、そこで「それ、ママ痛いよ!!😭」と言うと自分が叩いたことによって、ママが悲しむという構図が改めてわかったりもあるみたいです。
絶対にしてはダメなことは、
「それはダメ!!!!」と短く強く叱ります。
ダラダラ理由を言ってもよくわからないみたいです。
-
はじめてママリ
ありがとうございます😊
痛いということは伝えていいんですね
放置も大切なんですね...なるほど💡
客観的に見せることも試してみます。- 8月23日
-
KR mama
うちはイヤイヤが1歳半過ぎから始まりましたが、
痛いよともう何百回言ってきたか😂
本人も時々痛いと言ってくるので、意味はわかっているはずです。
初めはおもちゃを投げるでしたが、
最近は私や旦那を叩く、そして酷いと噛み付くに変化してきています。
我慢を覚える時なので、本人なりに色々試行錯誤しているんだなと思います。
イヤイヤ、お母様は耐える時ですね💦。
未だにギャー!!となると大変ですが、
少しずつ切り替えが上手になってきました💧- 8月23日
はじめてママリ
コメントありがとうございます😊
そういう時期なんですかね...?
なんかストレス与えちゃってるのかな、とか色々考えてしまって😅
新米まま
そうなんですよね💦
この子なりにストレスとかがあるのかな…?とか思いますよね。今はそういう時期なんだろう…と思ったりもしますが、やはり心配ですよね‼︎
うちの姪っ子2人はおとなしかったので、やはり男の子は手がかかりますね。笑