
知り合いが旦那を雇ってくれる会社がどういう形態か分からず、福利厚生や保険、確定申告などが気になる。会社としての体制や制度について教えて欲しいです。
知り合いで、
現場の仕事をしている人がいます。
その人は一人親方?になって、自分が上から仕事をもらって自分の部下たちと一緒に仕事をこなしていくという感じみたいです。
私の旦那が就活中で、その知り合いがうちで雇ってあげるよと言ってくれました。
俺のとこで働いてもいいし、
慣れてきたら旦那さんも一人親方になって自分でやってもいいんよ!と言われました。
あまり聞きなれない単語もあり、いまいちよく分かりません。
そこの会社は有限会社と書いてありました。
今のままでいくと、旦那はそこで雇ってもらうことになりそうです。
そこで質問なのですが、ここは会社と呼べるのか分かりませんが、社員は6人ほどみたいです!
福利厚生とかありますかね?
保険は社会保険じゃなく国保になりますかね?
確定申告は自分で行くことになりますか?
会社によってもあったりなかったりなのか、
現場系の有限会社は、こうだって決まっているのか、
全く分かりません💦
わかる方いらっしゃったら教えてください!
- ママリ
コメント

ママ
私は違う職種の有限会社でしたが
福利厚生はありました!
でも私が入ったときは福利厚生が2.3ヶ月後になるって感じでそれまでなかったです💦
旦那さんにちゃんと聞いてもらまた方がいいと思います😊

はる
うちの旦那が1人親方です。確定申告は私がしてます。弥生というパソコンソフトでしてます!レシートは全て取っておいてソフトに入力してます。
-
ママリ
一人親方っていうのがいまいち分からないんですけど、
どこかから、仕事をもらって自分1人でその場に行って仕事をしてるってことですか?
1人じゃなくても、部下みたいなのがいれば、その人たちとみたいな感じですか?- 8月25日

ちゃーちゃん
旦那も一人親方の下で建設業をしていました。
2.3年前に親方が会社を立ち上げたのですが、それまでは確か国保でした。
福利厚生もなくて、確定申告は親方がしてくれていた?かなにかで自分では行っていません。
以前は給料もお金を手渡しでした。
今は振込です。
通勤も自家用車で現場に行っていましたが、今は社用車を1台乗っているので、通勤に使っています。
-
ママリ
やはり福利厚生なかったですか😨
ボーナスもなしでした?
その分お給料がいいのかな?- 8月25日
-
ちゃーちゃん
福利厚生なかったですよー!
そしてボーナスもなかったです。
でも、給料はめちゃくちゃよかったです。日当での計算で、休みは日曜日だけなので、わたしの3倍以上はありました!笑
今は会社になり月給になって、ボーナスもあります。- 8月29日

ことらっちょ
うちの旦那が有限会社ではありませんが、
一人親方として働き、人も雇います。
常駐で雇っていますが、実質雇用はしておらず、みんな一人一人が「一人親方」です。
なので実際は外注している形ですね。
「一人親方」とは個人事業主(フリーランス)なので自分で確定申告する必要があります。
経費の計算とか以外と簡単ですよ!
福利厚生は様々な形があるので、一概には言えませんが、
うちの場合は、
・請負現場の終了時、利益を分配
・雇用保険として労災保険に加入(一人親方保険というものです)
は用意しています。
自分で労災入ってね〜ってとこもあるのかな?
保険は国保です。
年金は国民年金です。
-
ママリ
詳しくありがとうございます✨
自分で労災入るって場合もあるんですね💦
一人親方になるには、
そういった保険やお金の管理、納めないといけないものなど、理解して自分でできないといけないですよね?
旦那はそんなことできなさそうだな〜💦
一人親方の下でずっと働いてたとして、
その親方が退職されたとき、
下で働いてる人達はどうなるんですか?- 8月25日
-
ことらっちょ
お返事気付かず遅くなってすみません💦
自分で労災に入る形ですが、費用は旦那(親方)持ちです!
一人親方で独立される場合、周りの方たちが教えてくれるのを参考にしたり、
自分でネットで調べたりはしますが、
そんなに難しく考える必要はないと思います!
特に旦那さんが今から1人で独立されるわけではないようなので👍
一人親方の下で働いていて親方が退職された場合
これは単純に親方が居なくなるので、下にいる子達は独立又は別の一人親方の所や会社に入る形になりますかね🤔
ただ、建築業でずっとやっていくつもりなら遅かれ早かれ仕事をくれる伝を増やして独立された方が収入が大きく変わるのでいいと思いますよ!
ずっと雇われだとどうしても限界がありますからね。。
独立されたら頑張り次第では収入面楽しみですよ♡♡- 9月15日
-
ママリ
そうなんですね!
なるほど〜🤔✨✨
いろいろとアドバイスありがとうございました\(◡̈)/- 9月24日

りり
うちの旦那は現場系の仕事で有限会社に正社員として勤めています🙂社員は5,6人です✨
保険は社会保険です!福利厚生はどんなのがあるか詳しく把握してないですが、労災とか雇用保険とかそういうのはあります!確定申告は会社がするので個人ではしません🙌🏻
ゆくゆくは1人親方でってことは、まずはその有限会社の社員として雇用されるということではないんですかね🤔?
どちらにしても正社員か日雇いなのかとかでも処遇が違うと思うので、細かい保険関連は会社への確認が必要かと思います😊
-
ママリ
社会保険なんですね!
すごくいいですね✨✨
有休とか、交通費支給とか、家族手当、ボーナスなどありますか?- 8月25日
-
りり
ご主人のお知り合いの方の会社も有限会社ということなので、そこの会社の社員としての雇用であれば社会保険ですよ✨ただ、他の方が仰っているように、外注という形なら国保、国民年金になると思います💦うちで働かないか、ということなら社員としての雇用で社会保険になると思いますが😊うちは有給、交通費支給、家族手当、ボーナスあります🙆♀️社員雇用なら有給は必ずあると思いますよ!交通費、家族手当は多分福利厚生だと思うので会社次第ですかね💦ボーナスは年俸制とかだと出ないと思うので会社次第かと思います🙇♂️
- 8月26日
-
ママリ
詳しくありがとうございました🙇♀️❤️
- 8月27日
ママリ
やはり有限会社でも様々なんでしょうね!
わかりました!旦那にしっかりそこらへんを聞いてもらうように言いますね😁
ありがとうございました🎵