
初めてのことで困惑しています。先月から保育園に通い始めました。お友…
初めてのことで困惑しています。
みなさんのご意見を参考にさせてください。
先月から保育園に通い始めました。
お友達に爪を噛まれたところが、伸びてき始めると割れて剥がれてしまいました。
まだほんの少し、お肉に爪がついている状態で出血しています。
病院にいきましたが、消毒と絆創膏で様子みてと言われました。
子供は噛まれたあとから、爪のところを何度も思い出しては泣いたりすることもあり、絆創膏を酷く嫌がります…
保育園からは剥がれても責任取れない、1ミリ単位で爪切り毎日してヤスリかけたりしてといわれてきました…
当初の怪我の翌日には相手のお子さんは知り合いの方なのですが、噛んでごめんねーうちいつもなんだーと言われました。
仕方のないこととは思っていますが、痛がる我が子をみると(利き手なのでうまく使えなくなっている)相手方にも保育園にももやもやします…
- なごみ(6歳)
コメント

R☆A mama
保育園の対応がおかしいですね😰病院に言ったとの事ですが、もちろん治療費などは園に負担させましたよね?

退会ユーザー
相当、強い力で噛まれてしまったんですね。年齢的にも、怪我を見たら思い出す年頃で可哀想に思いますね。
園の対応ですが、ひどいですね。責任取れないって何ですかね?!園内で起きたことは園に責任があります。うちの園では完治するまで、職員が病院に連れて行きます。お金は園負担。後日園で入っている保険を保護者へ支払います。
相手の保護者さんの軽い対応も、先生がもっと細かく状況を伝えて居れば違った謝罪になるのかな…と思ってしまいます。園でのことは園での責任…と捉えてる方なのでしょうか…モヤッとしますね。
モヤモヤとってあげらない内容ですみません。え?っと思ってしまったので、投稿させてもらいました。
-
なごみ
回答ありがとうございます。
園は爪が剥がれたことなど、二次詳細は相手方には伝えていないようです
。
怪我の当日も帰宅後19時頃に担当の個人携帯からいい忘れてましたと噛まれた報告を受けました。
出血したけど、絆創膏嫌がったのでしてませんと。
しかし怪我直後、そのままプールと塩素消毒にはいってたことを知りぞっとしました…
共感して頂き、少し気持ちが軽くなりました。- 8月22日
-
退会ユーザー
認可保育園でしょうか?対応が悪すぎますね。園の対応なのか、担任の対応なのかは分かりませんが…
噛みつきで出血が伴う怪我をさせて、伝えて忘れるなど、あり得ません。
また個人携帯ということは、個人情報保護に欠けています。父兄の連絡先を持ち帰って居るのでしょうか…
保育中に噛みつきや、ひっかきが起こることは避けられませんが、噛ませないように保育方法を考える必要があるかと思います。
早く怪我も心の傷も治ると良いですね!!- 8月23日
なごみ
回答ありがとうございます。
治療費は現在無料なのですが、仕事を休むため、減給になっています…
園の保障は大きい怪我で6000円くらいかからないとでないそうです