
授乳についての相談です。混合で育てている3週間の男の子が昼間はよく寝ており、母乳の出が心配。昼間のミルクの量を減らすべきか悩んでいます。混合で育てている方はどうしていますか?
授乳についてお聞きします。
現在生後3週間の男の子を混合で育てています。
毎回、起きて欲しがったら母乳を左右5〜10分ずつの後ミルクを60ml足しています。
夜から朝にかけては2時間半から3時間の間隔で欲しがるのですが、昼間はよく寝ていて3時間半強空きます。
吐き戻しはないです。
あまり間隔が空くと母乳の出が悪くなってしまうのではと心配です。昼間のミルクの量を減らした方がいいのでしょうか?
この時期脱水も心配で母乳がどれほど出ているのかもわからず、ミルクを減らすのも不安なのですが…
混合の方はどうされてますか?
- happysurry(8歳)
コメント

えっちゃん818
わたしは泣かなくても強制的におっぱい吸わせてます(o^^o)
happysurry
回答ありがとうございます!
そうしたら母乳回数減らないですね(●˙▽˙●)
寝てたら起こす感じですか?
えっちゃん818
昼間は3時間おきの母乳+ミルクの間に1回は吸わせるようにしてました( ^ω^ )寝ていたらオムツ変えて起こしたりしました✴︎
体重がきちんと増えているようならミルクを少しずつ減らしていってもいいかもしれませんね(o^^o)うちは、2ヶ月くらいからミルク量変わらずで、最近は回数減ったのでトータルは少し少なくなってます(^^)
happysurry
さっき吐き戻しがありました…(^_^;)
ミルクの量が多かったのかもしれないので、昼間のミルクは減らして母乳回数増やすようにしてみます(^^)
何度もありがとうございます(◍′◡‵◍)