※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

子供の好き嫌いに対して親が文句を言うことに対し、イラつくことがあります。自分も子供の頃に嫌いな食材があり、親の対応に苦しんだ経験があります。現在は、子供の味覚を尊重し、押し付けずに食べられるものを探すようにしています。

自分が好き嫌いないからって、
子供が好き嫌いしてるのに文句つける人
イラつきませんか?笑

私も今は癖がある味のものでもなんでも
食べれて好き嫌いないですが、逆に昔は
死ぬほど嫌いな食材ばかりでした。
親は自分が美味しいと思う食材ばかり用意して
その中で私が食べれないものがあると凄い
嫌な顔をしてなんでこんな美味しいものが
食べれないの?とか、めっちゃため息つかれて
散々嫌な思いをしました。食べれんものは食べれんし、
仕方ない思います。野菜好きな親は野菜嫌いだった
私に対して偉そうでしたが、大人になった今と
なっては私より親の方が断然好き嫌いあります笑
私が親が食べれる物は全て食べられるようになったし、
親が食べられないものも食べられます。
親に対しては昔された対応をしてやってます。
そして子供が好き嫌いあっても絶対に責めないと
決めていて、食べられる食材を探すようにしてます。
食べムラが出て来て野菜こんだけの種類で大丈夫かな?
と不安になる事はありますが、押し付けたくはないので、
食べれんもの与えて拒否られたら余計
栄養つかないし、いいよね!と、同じものばかりですが
絶対に食べてくれる物だけあげるようにしてます。


自分と子供の味覚を比較しちゃいけないし、
ましてや押し付けなんて絶対しちゃいけないですよね。

コメント

はじめてのママリ

押しつけるのは逆効果な気がするけど、食べないものを完全に出さないのもどうかなーと思いますよ💦
食べムラの時期は食べたり食べなかったりなので、今日食べなくても1ヶ月後は食べたりしますよ。もちろんその子によったり食材によったりしますけど…
栄養士さんにも食べなくても出すことが大事と聞きました!
私はあまり苦手な物がないからかもしれないですけど、子供には食べられるようになってほしいかなーって思ってます♫今娘は野菜苦手ですが、色々混ぜたりわからないようにすると食べるのでそうやってあげています!!
栄養面もそうですけど、大人になって食べられなくて外食とか限られてしまうのも可愛そうかなぁと思うので!
こればっかりは親の考えで違うと思いますけど😣
うちも両親は比較的食に厳しく、頑張って食べたりしました!わたしはですけどそれが有り難かったと思ってるので!

でも、無理やり押し込んだりとかまではしたいと思わないですけど😣
もちろん自分との味覚を比較するのも違うと思います!!

  • ママリ

    ママリ

    もちろん食べないものは、いきなり与えないのではなく、食感が嫌ならポタージュにしたり、味が嫌なら細かく刻んでお米に混ぜたりしてますよ☆
    それでも匂いでわかったり、形状や柔らかさが変わっても拒否るなら本当に嫌いなので、そういうものは避けるようにしてます!私の子は3日ごとに好みが変わったりするでその都度色んな食材試したりしてます🎶

    • 8月22日
なつ

わかります!!私も子供の頃なんてごはんとお味噌汁、漬物で育っていました。
いわゆる子供が苦手な野菜全般食べませんでした😭
子どもたちは私に似ず割となんでも食べるので、むしろ小さい頃からこんな野菜食べられて偉いなぁと思ってます💦

私も大人になってから野菜食べられるようになって今はほとんどのものが食べられます😊大人になればそのうち栄養とか美味しさもわかってきますよね👍

  • ママリ

    ママリ

    ほんとですよね😂
    野菜食べなくても普通に健康に大きくなってるし、むしろなんでも食べれるようになってますもん笑

    なんでも食べてくれるお子さん凄いですね!🥺そう、大人になってから美味しさが分かるやつだってあるし。例えば、私セロリ大好きですけど、40、50歳になっても嫌いな人は嫌いですからね😂それを無理やり食べろって言ってるのと同じ気がしちゃうんですよね😅

    • 8月22日
  • なつ

    なつ

    私セロリは未だにダメです笑
    私も大きな病気したことないし健康に育ちました👍
    下の子が緑の野菜苦手だったんですけど、塩昆布と和えるとなんでも食べてお代わりするくらいです!笑
    苦手だとホントオエってする子いますもんね!

    • 8月22日
★

全部食べさせたいとは思います😂
私が親に、ご飯残すと恥ずかしい(外食時等で出されたものを好き嫌いで残すことが恥ずかしい、テーブルマナー的に恥ずかしい)と育てられて、大人になった今、たしかに出されたもの嫌いーとかいって残すの嫌な気持ちになるので、親の言っていたことに納得です😂

  • ママリ

    ママリ

    私家ではすききらいてしましたが、学校や友達の親が作ってくれたものは○○がと言ったり、残したこと無かったです😂親に言われたのではなく、子供ながらに外では礼儀として残しちゃいけないってわかってました笑

    子供には、家では好きな物を作ってあげるから、学校や友達の家では頑張って食べようね☺️と約束します!

    • 8月22日
Y.S♡

上の子は好き嫌いっていうか
本当に何あげていいの?ってくらい
食べなかったから
イライラしてました。

食べない子をもつお母さん達は食べれる食材探したり工夫するのは皆さんやってると思いますよ!
でもそれでも全然食べないから
イライラしちゃう日もあるとおもうんです。

子供は大きくなったら
どんどん食べてくれるけど、
好きな物ばかり私は出しません!
皆と同じ物を出してます。

逆に下の子は離乳食の時からなんでもバクバク食べて
こんなに違うんだー
食べる子は離乳食こんなに楽なんだーって思いました!!!