
保育認定による保育料の違いや負担額の計算について、園によって異なるため一概には言えません。1号認定は無償化ですが、2号認定の方が保育料がかかる場合もあります。
こども園などにお子さんが通われてる方
2号3号認定などの保育認定は、副食費や給食費は保育料に含まれてますか?保育料と別かどうかは園によって違いますか?
また、満3歳(2才児クラス)になったのですが1号認定にすれば保育料無償化ですが、土曜保育や預かり保育を毎日仕事の関係で利用する場合は、いくら無償化といえど2号認定の方が保育料掛かりますがトータルの負担は押さえられるでしょうか?
これも園によって預かり保育の費用や、保育料も世帯収入によって変わるため1号の方が安い、2号の方が安いっていうのはその家庭によって違うんですかね😅
どっちの認定が負担額少なくなるのか計算したりしてる方いますか?
- れいにゃ(8歳)
コメント

YY
3号は全て保育料に含まれてました!
2号になって保育料と副食費無償化で、主食費が実費です!
うちの園の場合だと2000円ちょいです🙌
預かり保育は無償になる上限が決まってるので
利用する日数が多いなら
2号認定で主食費のみのほうが
安くなるの思います🤔
れいにゃ
2号認定も年少にならない年度(2才児クラス)が1年だけあると思うのですが、その時は保育料無償化ではないですよね?💦年少からですよね😂
施設費や雑費なども支払われてその金額ですか?
無償化になる学年からだと1号と2号だと2号の方がやっぱり安くなりますかね😊
YY
そうでした!
3歳の誕生日が来て2号認定に変わりましたが、2歳児クラスのうちは保育料かかりますね!
3歳児クラスから無償でした😊
幼稚園の場合だと年少の前の「満3歳児クラス」から無償化になるみたいです!
うちの園の場合、施設費や雑費はなく
主食費2000円のみです!
園によって金額は多少違うと思いますし、私立とかなら施設費かかるとこもあるのかな🤔?
1号で預かり保育をたくさん使う前提なら
2号のほうが安いと思います!
れいにゃ
市でやってる公立の保育園とかですかね?
施設費や雑費が掛からないのはありがたいですよね😄
極端に保育料が高くなければやっぱり2号認定の方が安いかもですね💡