
9ヶ月の赤ちゃんがミルクを拒否し、離乳食で栄養を摂取しています。体重は8キロで変化なし。栄養的に心配しています。
9ヶ月になったばかりの子が全くミルクを飲まなくなりました。。。
混合でしたが、先月くらいからおっぱいは完全拒否されて、完ミと離乳食でした。
離乳食は気に入ったものは凄い勢いで完食。
なくなると泣くほど。
あまり気に入らない物は口に手を突っ込んだりしたり、ベーっとしたりです。。。
マグは使えてるので、水分は大丈夫だと思うんですが、9ヶ月でミルクも母乳も無しは栄養的に大丈夫なんでしょうか??
ミルク拒否はもしかして哺乳瓶が原因?!(なにも変えてないけど)と、思ってマグにミルク入れてみたけど、ダメでした。
身長は先月の頭に検診で計ったのは68.5センチ
体重7960g
今朝の体重8キロ
身長は家ではかるものがないのでわかりませんが、1ヶ月ちょいしか経ってないので身長の差はそこまでないと思います!
体重は離乳食食べた後測ってしまったので、ほぼ変わってないような、、、
体重に関しては8キロ前後はもうずっと何ヶ月も続いてる感じです。
- あー

退会ユーザー
上の子供が同じ感じでした。
保健師さんに相談しましたが、まだまだミルクで栄養をとる時期なので頑張って飲ませてと言われましたが、なんたって飲まなかったです。
9ヶ月から離乳食とお茶です。
たまにミルクを使ってシチューやプリン、かぼちゃのミルク煮などを作ってましたが、今は5歳で身長も体重も平均で元気です。
あんまり悩んだり離乳食頑張る必要なかったなぁとおもいます。
コメント