※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌱
お仕事

育休中の退職について相談中。保育園に子供を預けて働くか悩んでいる。旦那との収入やコロナ感染リスクも考慮。医療関係の職場で、退職も視野に。皆さんはどうしますか?

育休中の退職について
批判は御遠慮いただきたいです

現在育休をもらっています。
子供が1歳になるので保育園に申請はしたんですが育休延長目的でした。
会社とも復帰後の働き方について話し合い、保育園の通知がくるのを待っている状態です。
働き方としてはパートで一日5時間、コロナの影響で出勤数を制限しているので週3〜4日になると言われました。

そこで、私は延長目的で申請したのですが旦那がもし受かったらほんとに預けて働くの?と…
もし受かったら私は働くつもりでした。
しかし、旦那は
・もし働いたとしても単純に計算すると保育料と給料が一緒くらいなんじゃないか
・できれば年少さんにあがる年までは一緒にいてあげてほしい
・コロナが蔓延してる中、保育園に預けて感染リスクをおわせてまで働きたいか

と言ってきました。
3つ目は保育園に預けている方、お仕事されてる方には申し訳ないですが近くの保育園や、友人の子が通っている保育園でもコロナ感染者が出たための言葉なのかなと思います。

私も、旦那の給料だけで生活していけるし保育料と給料考えたらな…とは少しばかり思っていましたが
「育児休業給付金は復帰する人がもらえる手当」
というのが大前提、頭にあったので退職までは考えていませんでした。
しかしコロナという不測の事態、退職も視野にいれて色々考えるようになりました。
私の職場は医療関係です。コロナと直接関係ある職種ではありませんが、患者さんとの距離は近いです。

みなさんならどうしますか?
コメントお待ちしてます。

コメント

りーまま

私も今同じ状況です。
職種は違いますが、復帰するか退職するか悩んでいます。
主人の収入だけでも生活はできるので、少しゆとりある生活をしたいなら働く。普通に生活できればいいなら辞められる状態です。
保育園激戦区なので、私は運に任せて、保育園に入れたら復帰しようかなーくらいに考えてました。

不測の事態が起きているので、育休中に退職しても仕方ないことかなぁと思います。

  • 🌱

    🌱

    コメントありがとうございます。

    この時期やはり多いですよね、この悩み…
    でもこんな理由でやめたら会社になんて言われるかとかもすごい考えちゃって最近夜も眠れないです😔

    • 8月22日
ママリ🔰

本人が専業でも耐えられて、旦那の理解と協力、環境があるならいいと思いますよ🤔
私は専業耐えられないので無理ですが💦

  • 🌱

    🌱

    コメントありがとうございます。

    私は専業主婦でも今のところ問題はないです。
    これからずっととなるとしんどいかもしれないです💦
    旦那は激務で平日は全くですが、休みの日は育児してくれます😣

    • 8月22日
deleted user

ご主人が言ってることって育休取る前に分かってたと思うので(3つめ以外)、ご主人が今言うのは違うんじゃないかなとと思いました💦

保育園の心配はありますよね💦うちの娘の通う園の先生も感染したのでお気持ちは分かります💦

でもやはりそれを除いても私は復職しないという選択しないですかね…。うちも旦那の給料だけでも生活は出来ますが…旦那さんも育休取る前に言うべきですよねそういうの😣

  • deleted user

    退会ユーザー

    私はそもそも専業主婦が無理なのもありますが😣

    • 8月22日
  • 🌱

    🌱

    コメントありがとうございます。

    そうなんですよね…私も妊娠わかった時点で言ってくれたら、と思いました😔
    旦那はコロナのことが引っかかってるみたいで、そのついでに言うと年少さんまでは一緒にいてあげてほしいってずっと思ってた。と言われました。
    ほんと、最初に言ってくれれば育休とらずに退職もできたのにって思います😣

    私は今のところ専業主婦でも問題ないのですが、この先心境がどう変わっていくかはわからないです😢

    • 8月22日
deleted user

こんな状況で保育園退園してる人もいるので入れる可能性はあると思います。
上の子が通っている保育園も10人近く退園しています😣
ご主人の仰る通り、週3.4だとパート代が保育料と同じくらいの可能性もあると思いますし、保育園に預ける事で感染リスクが高くなるのも間違ってないと思います😔


でもご主人の給料でやっていけるならば無理に働かなくてもいいのかなとは思います🤔
ただ退職して、いざまた働こう!ってなった時に子持ちだとなかなか採用して貰えない場合や2人目や3人目を望むのであれば勤めて1年働かないと育休取れない...新しい勤務先が育休取れる約束も出来ないし、こんな状況なのでそもそも求人もないかもしれない..とかを考えると退職するのはもったいないかな、とも思います😭

  • 🌱

    🌱

    コメントありがとうございます。

    ぺんさんと同じこと、役所でも言われました。
    退園する方増えてるので延長できるとは言いきれない、と😔

    産む前は働かなきゃやってけない、と私も思ってましたが実際働いてないとお金使うことが私自身あまりなくて…💦
    恐らく、仕事してるとコンビニで余計な買い物したりするから無駄遣いしてたんだなって思ってます😓

    パートで探してもやっぱり子供がいると採用はされにくいですよね😔
    2人目3人目、いつかはほしいと思ってます😥
    せっかく正社員で何年も頑張ったのにコロナのせいで…って考えるのも悔しいですね😣

    • 8月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    みんな同じように考えるので難しいですよね。実際育休延長したかったのに入れてしまい、でも復帰したくなくて辞めていく社員がうちの会社にもいました😣

    夫婦での話し合い次第だとは思いますが、ご主人の収入で生活出来て保育園には入れず退職する事をご主人も望むのであれば退職も一つの選択肢だとは思いますよ😊
    子供の成長は今しか見れないですし☺️


    わたしは仕事でのキャリアを失いたくなかったし、子供も2人、出来れば3人と欲しかったし何よりも子供のためにも少しでも稼いでおきたいと考えたので退職は選びませんでした。
    3人目産んだ時にまだ20代とかなら仕事の幅も広いでしょうが、わたし自身もう20代後半なのでいくら資格があっても再就職した時に年齢や子持ちがネック(言い方悪くてすいません😭)になる可能性は十分あるし、子持ちの正社員採用は狭き門なので何が何でも今の会社はやめずに頑張るぞ!ってわたしは考えました🌷


    育休中の退職は悪い事だとは思いませんが、復帰せずに退職を決めた際には早めに職場には伝えた方がいいと思います🙆‍♀️

    • 8月22日
  • 🌱

    🌱

    私にはキャリアがあまりなく、働いて2.3年で妊娠したので、いなくても大丈夫なポジションです😥笑
    以前いた部署にも人員補充されてるみたいです。
    実際、会社と復帰後について話したときも「いまちょっと人件費がかかりすぎてる問題がある」とも言われました。。
    それを私に言うか?って感じなんですけど、そう聞いちゃうと復帰しない方がいいのかな、って思っちゃいます

    後出しみたいな愚痴になってしまってすみません😣

    お子さんのための貯蓄、たしかに必要ですよね。
    私ももう20代半ばにさしかかるところなので再就職は2人目3人目以降は難しそうです💦

    旦那とよく話して、来月までには会社に話したいと思います!

    • 8月22日
YK

私だったら、愛香さんの状況であれば正直退職すると思います。

私は4月に復帰予定でしたがコロナがあり、結果6月に復職しました。
職場は都内、満員電車で通勤に1時間半かかります。
復帰するのにかなり迷いました。
旦那様がおっしゃってることは当然の心配かと思います。

復帰したい!働きたい!と考えてるわけではなく、育児給付金貰ってたし復帰しないとって感じなら、今世の中この状態ですし家族を守るために退職したとして誰も駄目だなんて言えないと思います。

誰も予想しなかった未曾有の事態ですし、ご自分や家族が後悔しない選択をされるのが一番だと思います。

  • 🌱

    🌱

    コメントありがとうございます。

    都内で4月復帰予定だったら私も迷いなく復帰予定ずらすと思います😨
    私は都内ではありませんが1日に結構な数の感染者が出てる地域です😣

    YKさんの仰る通り今は、復帰したいより、子供を守りたいの方が思いが強いです。

    そうですよね、もしこれで感染してしまったらきっと後悔して自分のことを責めると思います。

    会社に言ってみます!

    • 8月22日