
生後11ヶ月の子どもがハイハイやズリバイをしないことに心配しています。旦那からマニュアルに縛られすぎと言われ、方針が合わないときの対処法を知りたいです。旦那の意見をどう取り入れていますか。
生後11ヶ月をまもなく迎えますが、まだハイハイしません。ズリバイも前に進みません。個性があるから、のんびり見守ってようって思ってますが。。。心配で心配で。いろんな本を読んだり、保育士さんの話を聞いて、できることをやってます。
そんななか、旦那からマニュアルに縛られすぎたと言われてしまいました。。。どうすればいいのか分からなくなってしまいました。
みなさんは旦那さんと方針が合わないときどうしてますか?
旦那さんの意見も取り入れてますか?
- ともこ(5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那は何も調べもせずに何事も適当に大丈夫だろーとか言うので、無視してます😂
こちらはちゃんといろいろ調べてるからこそ心配してるんだよ😤って思ってます!

ママリ
息子も未だにずり這いもハイハイもしません🤣
元々ゆっくりさんなので、成長を見守っているところです✨
お医者さんからさハイハイなどしないで急に歩き出すタイプだねと言われています!
旦那との意見はしょっちゅう合いませんが、旦那の意見は参考程度に聞き流してますよ☺️
-
ともこ
同じゆっくりさんですね☺️仲間がいてほっとします。
わたしも旦那の意見は参考程度にします。ついつい不安になってしまいました。どんっと構えて成長を見守りたいと思います!- 8月22日
-
ママリ
グッドアンサーに選んで頂きありがとうございます!
毎日悩みは尽きませんが、お互い育児疲れしないようにほどほどにしていきましょうね☺️- 8月24日
ともこ
本当にそうなんです。子どもは勝手に育つとか言って、何も調べもせず😭そうなのかもしれないけど、成長を助けてあげるのも親の役目なんじゃないかと思ってるんですが意見が合わず。。。
とりあえず、旦那の言うことは無視します😬
ご回答ありがとうございます。