
旦那とは休みが合わず私は正社員で働いています。復帰して時短ですが通…
共感していただける方話を聞いてください( ; ; )
旦那とは休みが合わず私は正社員で働いています。
復帰して時短ですが通勤距離往復3時間なのでフルタイムとさほど変わりません。旦那は毎日帰りが早くて夜9時半、遅くて12時。土日祝も平日もほぼワンオペです。
最近この毎日のサイクルがしんどくて仕事もやりがいを感じられなくなり、ここまで給料だけがつなぎ止めていました。
妊活を続けて半年が経ち疲れてしまい、仕事を辞めて近くのパートにしたいと旦那に相談した所2人目出来たら辞めるんじゃないのか育休中も給付がなくなってどうやって生活していくんだ。じゃあ、俺が家のことしてもいいけど、俺と同じ様に働いて同じような給料もらってきてよと言われ…結局話が着かず今も仕事を続けています。
私は旦那が好きなので、たまには子供も保育園を休ませて有給などを使い旦那の休みを合わせようとしたのですが、その日になり体調が悪いから横になりたいと言い出し(普段の仕事が動き回るらしく、休みの日はすぐベッドで横になりたいと言います)
最近暑いし本当に体調悪いのかもと思い、優しい性格の私は(心の中で何の為に子供も私も休みをとったのか分からないとイライラしながらも)じゃあ買出しと家の事、子供の事は全て私がやるから一日寝てやぁと言いました。それを聞いた旦那はごめん。と言って本当に横になり、スマホを見ていました。
全てを終わらせ子供と家に帰ってきたら、旦那の趣味のギターがベッドの上に出されており旦那は寝ていました。
更に苛々しましたが旦那が子供をお風呂に入れてくれ、一日が過ぎました。
私は今週6勤で明日も仕事です。
旦那は昨日仕事で夜12時に帰ってきたと思ったら夜中の3時くらいまで寝ずに仕事をしていた様です。
今日は流石に早く帰ってくるだろうと思っていたら子供とお風呂中に帰ってきてごめんこれからゴルフ行ってくると言いました。呆れて、いってらっしゃーい。と言いましたが旦那は子供の顔が見たいと顔を出してきました。子供はパパと遊べると嬉しそうにしていました。子供の気持ちを考えずに行動する旦那が勝手すぎて腹立ちますよね。
同じ様な環境の方、共感していただける方いませんか。
この気持ちをどこにも吐口が無かったので投稿させて頂きました。
- ひよこママ(7歳)
コメント

あいう
言わないから旦那さん、わからないんではないですか?
男の人は自分がお腹痛めて産んだわけじゃないから女の人みたいに自然と父性がでたりはしないそうですよ◡̈♥︎
旦那さんも言われないから悪いとは思ってないんだと思いますよ◡̈♥︎

かおり
旦那さん…ひどい…😢😢
往復3時間はかかり過ぎですよ…😭
「旦那の扶養から抜けたい」っていう漫画が、まさにそんな感じでした…😥
1度でなく、定期的にちゃんと話し合った方が良いと思います😢
1人じゃ大変すぎるし、大変なことをちゃんと理解してもらうだけでも違うし、
気持ちに寄り添ってくれるだけでも違いますよね…😢😢
-
ひよこママ
結婚してからさらに遠くなってしまって( ; ; )
その漫画読んでみたいです(><)
大変なんだと主張しても、俺だって大変なんだと言われるんです
本当どーしたらいいのか分からなくて…- 8月21日

ママリ
毎日お疲れさまです!
大変でしたね😢💦
わたしも夫と休みが合わないので、夫が休みの日以外の平日と土日祝はワンオペです。
ただ、わたしが帰宅後の育児を全て担う代わりに、夜のお風呂掃除や食器洗いなどは夫の担当です。
旦那さん、家事は全くされないのですか?
確かに二人目出産時の手当は大事だと思いますが、それをもらいたいなら、旦那さんも協力するべきだと思います💦
ひよこママさんの優しさがすごいです😭
わたしだったらキレ散らかしてると思います😭
-
ひよこママ
ありがとうございます。
みさんの旦那さんは帰宅時間はどのくらいですか?
旦那が仕事の日は帰りが遅い日が多いので+家の事をやるのは酷かと思うので頼めません…
旦那が休みの平日は毎回というわけではないですが家のことは少しやってもらってます。ですが横になりたいと言って家のことほぼできない日もあります。- 8月21日
-
ママリ
うちは21-22時頃に帰ってくることが多いです!
全然酷じゃないですよ!
ひよこママさんのほうがどう考えても大変です💦
旦那さん、夕ごはん食べますよね?自分の食べたものくらい自分で洗ってもらいましょ🖐!
10分あれば洗えます!
うちは朝も子供の世話(ごはん・着替え・歯磨きなど)は夫の担当にしてます!
家事より育児の方が責任感持つかなと思って🤣
時短だろうがパートだろうが共働きに変わりないです。
旦那さんもお仕事お疲れだと思いますが、疲れてるのはひよこママさんも一緒です!
このまま二人目産んだら過労で倒れちゃいますよ😭😭- 8月21日
-
ママリ
うちは7時に起きて、8時20分頃に夫が家を出ます!
そのあとわたしが8時50分頃に子供を保育園に送りがてら出社するといった感じです!
うちも子供がいないフルタイム共働き時代は家事を半々にしてたのですが、産休育休でだいぶ負担がわたし寄りになってきたので、復帰前にとことん話し合いました!
共働きタスク一覧、みたいな表をネットで拾ってプリントアウトして見せたり、一日の中でお互いが家事育児仕事に費やしてる時間を円グラフで書いて比較したりしました笑🤣
男の人って言わないとわからないし、文字や数字にして目に見える形にしないと多分理解出来ないなと思って🤣
ひよこママさんが無事に妊娠したあとも、産休に入るまでがつらいですよね💦
つわりがひどかったり、切迫で入院とかになったら本当に大変ですし💦
妊活にストレスは大敵ですよ😭- 8月22日

アリス
旦那さん、そんなに働いてるのに、奥さんも働かないといけないくらいしか稼げないんですかね?
ひよこママさんが体調崩さないか心配です。。。
休みが合わない中で時間を作るのはなかなか難しいとは思いますが、1番いいのは気持ちを伝える事だと思います。
うちの旦那も育児家事何もしないし、私も旦那と同じ職種でフルタイム勤務ですが、やって欲しいことはその都度伝えています。家では旦那にずっと怒ってる状態です。笑
言ってもしてくれないので、期待はもうしてないですが、言うことでストレス発散になっている気がします💦
旦那さんからしたら妻と子供の為に仕事頑張ってるんだ!たまには休ませろ!って思ってるんでしょうね。
こっちは自分の時間なんでほとんどないわ!って私は毎回言ってます😆
あと、義母にその状況をちくってます。笑
そしていつも旦那は自分の母親にも怒られてます😆
それでもほぼ変わらない旦那。笑
もぅネタです。笑
-
ひよこママ
旦那は1人の給料では絶対に無理と前から言ってきます。義母は専業主婦で私にも専業主婦を求めてきますが旦那は同じこと義母にも言っています。
正直、辛くて会社を休んでしまう事もあります。
義母には旦那の悪口だと思われたくないし、義母は仕事は近い場所にしてほしいと言います。
義母が味方についてくれるのはいいですね( ; ; )- 8月21日

マミー
お仕事のことに関しては、うちの旦那もほぼ同じような考えです…
私はまだまだ育休中で、復帰すらしていませんが、仕事内容が結構ハードなので、このまま正社員で働いていけるか不安で、正直私は一人目でもパートとかで働きたいと思ってました💦
ですが、息子が産まれる前から、そういう話をしてますが、
俺の給料だけでやっていけない。仕事内容がきついとか言うけど、今後のことを見据えて仕事に就くべきだったんじゃないの?正社員じゃないと無理だよ。
って言って聞く耳持ってくれません。
でも共働きして、いくら時短とは言え、子ども見るのは私たちですよね?
ひよこママさんなんて往復3時間の職場とのことで…ハードすぎてお体が心配です😭
確かに旦那さまも帰りが遅いようなので、とてもお忙しいのだなと思いますが…
せっかくの休みの日に寝ていて、早く帰ってきた日はゴルフ?
それはもう少し、気を遣って欲しいところですね😞
男の人って、自分は一生懸命仕事して大変なんだって思ってる人多くて、奥さんは家で子ども見てるだけで、自分よりゆっくり出来てると思いがちな気がします。。。
辛いですね😭大丈夫ですか?😭
ひよこママさんが切実に思ってること伝えても、分かってくれなさそうですか?😭
-
ひよこママ
同じようなうちの旦那の考えを持っている方がいらっしゃって共感して頂けてとても嬉しいです( ; ; )
辛いですよね…嫁にも働けと言うならば協力してもらわなきゃ成り立たないですよね。。
旦那がもっと稼いでくれれば状況も少しは変わるのにとも思います。
ゴルフは行かないと仕事に支障が出るからと断れないそうです…。
辛いと言っても俺も辛いんだと言われるし、、どうゆう風に言えばいいか、分かってもらえるかわからないんです( ; ; )- 8月21日

なな
私は、旦那の夏休み5日間に家事&育児 全てさせましたよ!(私はノータッチでした😄)
それからは協力的になりました!1度 同じ辛さを体験させないと伝わらないと思います。
私には、ご主人の仕事より
ひよこママ様の方が仕事&家事&育児で負担が大きいと思います。ママはタイムカードありませんから!
夜中も朝方も子供のお世話は大変です。
-
ひよこママ
本当大変ですよね…
参考に聞きたいのですが、その5日間はななさんはどう過ごされたんですかっ?
出かけたのであれば子供が心配では無かったですか?私は前に子供を見てほしいと出かけて帰ってきたら旦那は寝ていて子供が大泣きしていました。泣いているのに旦那は気づかなかったと言いました。子供を放置して寝るなんて信じられなくて子供を旦那に任せられなくて( ; ; )- 8月21日
-
なな
携帯でネットサーフィン
テレビやDVD、たくさんお昼寝!(普段 睡眠が少ないので寝溜め😄) 友達と長電話
色々してました!
近場に買い物も! 私はあえて子供が泣いても 助けませんでしたよ! 子供には可哀想でしたが、旦那に丸投げしないと旦那は変わりませんでしたから!
お陰で今は、平日仕事でも旦那が寝かしつけも夜中のオムツ&ミルク担当に 勝手になりました(笑)
私は朝まで絶対に起きません! 後が楽です! 丸投げして ママの辛さを体感させて気づかせましょう!- 8月22日
-
なな
夏休み中に、旦那が寝てて赤ちゃんに気づかない時は 旦那を起こし事もあります!😂
オムツ変えて~!て伝えました。
ブツブツ言いますが、夏休み5日目に、旦那に言いましたよ!「私はこの大変さを今までも、そして これからも やっていくの! 貴方が助けてくれたら負担は 半分になる!」とクロージングしました😂- 8月22日

まみ
私も、その状況、「旦那の扶養からぬけだしたい」という漫画と同じだと思いました!!
旦那さんに読ませたいくらいです。
旦那さん、わかってなさすぎだと思います!
共働きならなおさら、家事育児は2人でやるものだと思います。
ひよこママさんが全てやるなら、仕事を楽にしないと、体がもたないですよね。
早く帰ってきたらゴルフ??仕事のお付き合いですか??
行ってもいいかなぁってお伺いたてるわけでもなく、当たり前にいってくる??
ひどいです!!
もっと思ってること伝えてもいいと思います。
ひよこママさんが我慢すればすむ話ではないと思います。
旦那さんの考え方が変わることを願います。
-
ひよこママ
その漫画、読んだ事ないので読んでみたいと思います。
ありがとうございます。
旦那の現場での仕事量の把握が出来ないので分からないですが、少なくとも旦那の平日の休みは子供はいないですから、一人でのんびり出来ていると考えると不満が募るばかりです( ; ; )- 8月21日
-
まみ
不満をためちゃうと体にもよくないですし、あとで爆発しちゃうかもしれません😭無理しないでください!
思ったことは少しずつでも伝えてみてはどうですか??男の人は言われないとわからないことが多いようなので。
何かで見てうろ覚えなのですが…。やっている家事育児の一週間分の一覧を作成して、分担したいんだけどってことで話合う。一覧にすることで、旦那さんが、いままで奥さんがやっていることを知らない家事育児の仕事に気づき、やるようになったそうです。- 8月22日
-
ひよこママ
確かにいつか爆発しそうです(><)
なるほど…それいいですね!
スケジュールを書いて旦那に見せる…考えてみます!- 8月22日

あき
子供も旦那にもわからないふり、気づかないふりをして少しずれたことを言ったりしてます。主人が寝ていることにイラついたら子供ロケットを発車させてほくそ笑んでます。子供を怒りそうなタイミングで顔を出して大好きなお父さんに遊んでもらっているの?こんなときしか遊んでもらえないからよかったわねー。とか言って子供を押し付けてます。子供の面倒みるのがイヤで仮病を使うなんて子供にこき使われたらいいんですよ。いまどき仕事してれば父親の責任を果たしているとは言えませんよ。
言いたいことも言えないなら鈍いふり、気づかないふりをするのもいいですよ。
子供にはよく買い物中お気に入りの物を見つけ私に買ってくれと言わんばかりに言ってきますが9割ほど気づかないふりです。いつまで通用するかわかりませんが。すでに2年は経ってます。
-
ひよこママ
なるほど…そういう手もあるんですね( ; ; )
手のひらで転がすってやつですねありがとうございます。私も考えてみます。- 8月22日

ひよこママ
そうですね…
みさんの旦那さん朝は何時に家を出られますか?
うちの旦那は帰りが遅い分朝も起きるの遅いんです( ; ; )
そうなんです。それは私も思っていて、2人目できたら仕事もやっと区切れるので、妊活してるんですが排卵薬飲んでタイミングとっても全然子供が出来なくて…
ストレスもあるのかなぁと( ; ; )

あいう
旦那は朝7時夜は22時とかで…
そもそも月半分くらいは帰ってこないからほぼワンオペです!
実家や義実家も12時間かかるので!
私は早番だと6時に家をでて、遅番だと職場を19時すぎにでます。
-
ひよこママ
朝早くて夜遅くまで働いてみえるんですね(><)汗
逆に帰ってこない方がご飯や洗濯物など気にしなくて済みますね^^w
うちの旦那は何時に帰ってこようが家でご飯を食べお風呂に入ります。ガチャガチャ聞こえるしお茶碗洗わずに残ってますし服や靴下は脱ぎっぱなしでやる事だらけです( ; ; )
12時間はきついですね…
ずーっと子供といるのもしんどくなるときありませんか(><)?- 8月23日
ひよこママ
子供の事については寂しがるからと前も言ったのですがもう一回言ってみます…( ; ; )