
発達支援センターを利用した方に質問です。1歳2ヶ月の息子が発達に遅れを感じ、相談や練習をしたいです。手先が不器用で、周りの子と比べてしまう悩みがあります。発達支援センターの経験を聞かせてください。
発達支援センターを利用されたことがある方に質問です🙇♀️
1歳2ヶ月の息子がハイハイやつかまり立ちなどが出来ず、
発達支援センターという所で相談したいと思っています。
どんな感じなのでしょうか??
治療というか、相談や立つ練習などをさせてくれる場所ですか??
手先が不器用なのか、絵本をめくったり、
小さいものを摘むことも出来ません。
掴み食べもしません。
周りに相談しても、いつかできるようになるから大丈夫などと言われますが、やっぱり周りの子と比べてしまうし、
色々考えてしまいます。
行ってみてマイナスになる事はないと思うし、
専門の方に相談できるのなら気が楽になるかなと思い…。
発達支援センターを利用したことがある方、
是非お話を聞かせてください!!✩.*˚
- はじめてのママリ(5歳10ヶ月)
コメント

おてんばまま
今は、してませんが!
前にいってました!
うちの行ってたところは、保育園みたいな所でした!
その子に合わせた遊び
動きの練習とか一緒にしてくれたりでしたよ!

退会ユーザー
うちの子も、Aさんの息子さんと全て同じことが出来ません
私が行ってるのは
小児外科でちょっと違いますが、先週病院に行ったら
やっぱり、1歳2ヶ月でそれでは遅いってことで来月から
リハビリが始まるようになりましたー!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🌟
リハビリという形になるんですね☺️
人それぞれ自分のペースがあると思いますが、やっぱり不安になりますよね💧
私も来週電話して行ってみようと思います😊- 8月22日

みーこ◡̈♥︎
2番目の子に発達遅延があります。
1歳すぎてからやーっとハイハイし始めました!今ではそんな感じしないくらい飛び跳ねたりしてますが😅
うちの場合は本人の筋力が伴うまで様子見でした💦💦定期的に現状の確認はされましたが…。
なのでセンター次第なところがあるのかなぁーって気がします🤔私としてはリハビリとかもっと積極的に取り入れて欲しかったのですが…
でも筋力が伴ったからなのか1歳半までつかまり立ちも出来なかったのですが、1歳9ヶ月でつかまり立ち→1歳10ヶ月で一人歩きしました😆💕
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🌟
1歳すぎてからハイハイ出来るようになることもあるんですね☺️
1歳になってもハイハイしないので立つ方が先かなって思ってました。
私も相談を聞いてもらえたり、練習させてもらえたらいいな…と思ってます😌
凄い!!一気に出来るようになったんですね🥰早くよちよち歩きしている姿を見たいです(笑)- 8月22日
はじめてのママリ
ありがとうございます!!🌷
行ってから出来るようになった事とか、行って良かったなと思いましたか?🙋♀️
おてんばまま
おむつがなかなかとれなくて…
でも通ってからずく取れて!
トイレにいけるようになりました!