
コメント

ぴっぴ
その施設によって違うのかなぁ?と思います(>_<)
私の住んでいる地域の児童館は小学生のための施設、センターも同じです。小学生の放課後預かり保育の施設になっています。
支援センターは1日中幼児さんのための施設です(*'-'*)

退会ユーザー
児童館は児童会館と言って、学童保育(呼び方違うかもしれません)でも使用する会館かと思います(*^^*)
なのでこちらでは決まった曜日の決まった時間帯に親子が参加できるサロンが開催されてます(*^ω^*)
支援センターは平日毎日朝から夕方まで親子が集まれるようになってます(*´∇`*)
小さい子が多いイメージです(*^^*)
-
东亮妈妈
学童保育わかりやすいです!!私も小学生がのころ通ってました!
児童会館は学童としても使うから、午前中は乳幼児中心で使えるのですね。
支援センター近くにあれば、好きなとき好きな時間に行けたのにな~~(>_<)
回答ありがとうございました‼- 7月6日

退会ユーザー
支援センターは午前午後とも0から3歳までの子達だけですね。
児童館は大きい子がいるイメージです。
児童センターはわかんないです^_^;
-
东亮妈妈
やはり支援センターは小さな子供中心で使える施設なんですね\(^^)/
時間帯も気にせず利用出きるから、やっぱり支援センターのが通いやすそうですね~。
回答ありがとうございます‼- 7月6日

azu66
自治体ごとに決めている名称なので、全国統一の基準はないと思いますよー!(^_^)ノ
-
东亮妈妈
自治体ごとの決まりがあるのですね!
皆さんの答えを見て、ざっくり違いが分かったので良かったです。
回答ありがとうございます‼- 7月6日
东亮妈妈
地域によって違うかもなんですね!
私の行こうとしているところも、曜日と時間で何歳児が使える縛りがあってなぜだろうと思っていました。
たしかに午後は小学生が使うようになってました!
回答ありがとうございます\(^^)/