
育休は最大2年まで取得可能。1歳で保育園入れなかった場合に延長できる。2年取得は最初から無理。10月に入れる可能性もある。
育休って最大2年まで取得できますが、子供が1歳になるタイミングで保育園の申し込みをして、入れなかったという書類がないと延長ってできないですよね?
つい先日産休に入ったのですが、挨拶回りをした際に「1年ほどで復帰予定です」という話をしたら、職場のママさん方から「せっかくなんだし2年休めばいいしょ〜!」と言われました!
でもそれができるのって1歳で保育園の申し込みをしてダメだった場合だけですよね…?最初から2年とりますとか無理ですよね?
予定日が10月頭で、1歳のタイミングで申し込みをしてダメで延長して、4月から保育園入園!が理想だったので、ふと気になってしまって🤣でも上の子たちがすでに保育園にいて点数も高いので、空きがあれば10月に入れる可能性もあるんだろうな…と覚悟はしてます💪
- しっぽ(4歳6ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

まいちゃん☆
子どもが1歳以降から手当なしでよければ、
1歳になるタイミングで保育園の申し込みをしなくても、
職場との話し合いで2年お休み出来ると思いますよ🙆

はじめてのママリ🔰
職場規定にもよりますよ~私の職場は不承諾通知がなくてもMAX(私の職場は3歳まで🙌)まで育休取得可能です😌ただし、育休手当は不承諾通知がないと延長できないので、実質的には2歳までは不承諾→延長という流れになっています🤔
-
しっぽ
すごく優しい職場ですね✨
でもその場合って育休明けの加点ってつかなくならないのですか?このご時世、育休明けの加点40点がなければ保育園に入れる可能性って絶望的ですよね😭💦- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
私の自治体は育休明け加点がそもそもないです~😅(両親フルタイム勤務だけでは厳しい地域かつ育休中の方ばかりなので、恐らく仮にあってもさほど影響ないです🤣)
申請年齢が仮に2歳であっても育休明けという事実は変わらないので、1歳や1歳半で認可申請しなくとも加点がつくか否かは規定次第ですよ~指数の付け方は自治体で大きく異なります🤔そこは役所に確認されるのが確実です😌- 8月20日
-
しっぽ
加点ないところもあるんですね😱
なるほど〜!職場がオッケーしてくれて、育休の加点が減らないなら育休の手当にはさほどこだわらないので休みたいです〜!笑
ありがとうございます!- 8月20日

退会ユーザー
育休延長と育児休業給付金の延長がごちゃ混ぜになってますよー!
育休は会社の規定なので2年取れる規約であり、最初から2年申請出来るのであればオーケーです。
それとは別で、育児休業給付金を2年貰う為には1歳の時点と1歳6ヶ月の時点で保育園申込みと不承諾通知書が必要になります☺️
-
しっぽ
自分が給付金がもらえなくても良くて、職場が1年以上の育休の取得を了承してくれれば、最初からとれるということなんですね!完全にごちゃごちゃになってました🤣
かなり勉強になりました!!- 8月20日

I♡👦🏼👧🏻👦🏼
職場の規定次第だと思います。
うちも保育園入園が決まってたら復帰確実で、入園できない場合のみ延長できます。
-
しっぽ
そうなんですね!
みなさんに教えていただいて初めて知りました✨
1年で復帰が基本なんだとばかり思ってました💦
私の場合は延長するならまず職場の規定を確認しなきゃですね!
ありがとうございます😊- 8月20日

はじめてのママリ🔰
うちも3年までとれます☺️なので私は最初から1年超で申し込みました⭐️
-
しっぽ
そういうことができるって3人目にして初めて知りました!笑 完全勉強不足でした🤣
その場合、最初の1年(子供が1歳まで)だけ育休の手当をもらって、それ以降は給付金なしって形ですよね?
手続きなど大変なことってありますか?また保育園に入るにあたって育休明けの加点がなくなるということはないのでしょうか?
質問ばかりですいません…
3人目で最後の出産なので、少しゆったり休みを取って子供と過ごせたらな〜という淡い期待がありまして😍✨- 8月21日
-
はじめてのママリ🔰
会社によって違いますもんね💦
手当は最初の1年だけです。
手続きも特別なことは全くないです。
育休明けポイントの加点がなくなることはなかったです!
うちの職場は、最初から育休期間が長いと正社員を後任に当ててくれるので、多分延長より周りに迷惑はかけないな…と思っていました😁- 8月21日
-
しっぽ
詳しくありがとうございます!全く無知のまま上の子2人の育休とってたんだなと自分にガッカリでした…🤣笑
職場とも相談しつつ決めたいと思います!ありがとうございます♡- 8月24日
しっぽ
でもそれだと育休明けの加点はなくなりますよね…?
それだと保育園に入れる可能性が減ってしまうと思うので…😅
まいちゃん☆
育休手当が振り込まれるか振り込まれないかの違いだけで、
育休を2年取れば、
その後の復帰の時には育休明けで申し込めると思いますよ🙆
しっぽ
そうなんですね!
じゃあ本当に職場さえオッケーしてくれれば延長できるんですね😍それはとてもいいことを聞きました!ありがとうございます✨