※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんたす
子育て・グッズ

2歳差で下の子を出産後、上の子の反応や受け入れについて教えてください。また、意識的にしていたことはありますか?

2歳差で下の子を出産された方、退院して帰宅したとき、上の子はどんな感じでしたか?
また下の子を受け入れる(?)慣れる(?)にはどれくらいかかりましたか?

上の子優先で、、、と言いますが、それ以外で意識的にしていたことはありますか?

コメント

2238

赤ちゃん!と興味津々半分、やっぱり1ヶ月くらいはやきもちでした。
赤ちゃんはパパにあげろ、と言われ、自分を抱っこしろーとかでした。下の子の顔引っ掻いたりしてました(笑)
下の子は幸い、置けば寝てるタイプだったので、意識的に上の子優先しなくとも対応できたりしたのもあって?1ヶ月もしたら可愛がる素振りも出てきて落ち着きましたかね。
上の子を「お姉ちゃん」と呼ばないようにはしてました。最近、褒める流れの時だけ「さすがお姉ちゃん!」みたいに使ったりはしますが。
家に来た助産師さんは、上の子優先説をそこまで押し付けてこず、上の子も待たせる必要がある時はきちんと説明して待たせたりすることも必要よ、とばしっと言われたことを覚えてます。

はじめてのママリ🔰

上が女の子でメルちゃんのお世話とか大好きだったので
お見舞いの時点でもうお世話したいモードでした😊

上の子優先を意識して基本下の子放置でたまに存在を忘れるほどでしたが、上の子が保育園でいない間に下の子をうんと可愛がったりおねーちゃん帰ってくるまでらぶらぶしよーねー♡と、声かけたりしてました♡笑