娘の勉強と育児にイライラしています。夏休み中も忙しく、ストレスがたまっています。早く通常の学校に戻って欲しいです。
ストレス発散の為、愚痴ります。(すみません💦)
うちの娘は、障害を持つ9歳の子なんですが、夏休み中に、やる勉強以外に、先生から、復習をするようにと、毎年言われて、毎年、私が、勉強を作ってプリントしてましたが、今年の夏休みは、まだ、小さい息子がいる為、本屋さんで1学期の復習の本を買って、やらせてます。
障害がある為、今までの事を忘れたり、まだ幼稚な所もあったりと大変ですが、勉強は、2学期に入る時まで、やらせていないと、1学期の事やそれまでの勉強を忘れている事があり、先生が大変になってしまう為に、この休みの間は、学校で出ている宿題以外にも、させています。
その為、私は、毎日、勉強の丸付けや教えたりしながら、息子の育児と家事と全てを1人でやっています。(旦那は仕事で遅く帰って来る為)
そんな中、娘は、違う問題の答えを全て、同じ答えで書いてきたり、間違ってるから、直してと言うても前回と同じ答えを書いてきたりと、イライラさせる事ばかり…
終いには、昼寝させたばかりの息子をわざと物音を出して起こしたり、もうストレスがたまりにたまっています。
もうイライラした私は、もう勉強をふざけてやっているなら、やらなくていいと怒り、本を捨てましたが、また、拾ってきては、明日やるというての繰り返しです。
早く夏休み終わって短縮授業も終わり、通常の学校に行って欲しいです。
障害があるのはわかってますが、我が家では、健常者のように育て、間違っている事は、怒り、礼儀や作法など、全てを障害関係なく教えています。
年齢よりは、知能が遅れている事もある為、健常者の9歳の子よりは、出来ないですが、少しずつ、1人でやってもらわないと大人になった時に大変なので、毎日同じ事を言いながら、頑張ってます。
息子は、まだ、障害があるかどうかは、わかりませんが、大きくなった時に、娘(姉)の事を恥じないように、娘に色々と教えています。逆に息子には、姉を恥じないように、障害の事を教えて行かないといけないので、これから先も、大変ですが、今、この休みでストレス発散場所として、愚痴りました。
すみません💦
- まさきちゃん(3歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
ママリ
うちは軽度発達なのでまた違うかもしれませんが、
同じく夏休み中は私が問題を作ったり、本人の弱いところを中心に予定を組み立てたり〜で家庭学習させてます😭✨
正直しんどいです😢
うちは読字障害っていうオマケ付きで本人だってしんどい…
何か障害とか
分かってるけど
こんなに毎日毎日毎日下の子見ながら上の子のことばかり考えて…
問題を作ったり市販のものから考えて渡して、教えて、やらせて、丸つけして〜って
毎日つきっきりで一緒にやって?
こんだけこんだけやっても
中々成果が見えてこない時とか
泣きたくなる時いっぱいあります😢
何で出来ないのって言いたくなる時が沢山あります。
定型発達の子と同じように育てようとは私は思ってないんですが
正直軽度発達程度じゃ大人になったら世間様は許してくれない。
障害だから仕方ないね。って許されるほど甘くない世界なのは私自身がよく分かってます。
その反面
私は何のために頑張らせてるの?って
ひょっとして、私が《恥ずかしい》って思ってるからなの?って
自分自身分からなくなる時もあります。
一つ一つ
これは障害故の特性?
これは許すべきこと?
どこで線を引いて育てていくべきか
私にはまさきちゃんさんのような信念すらなくて😭💦
とりあえず午前中は学校と同じように時間決めて教科別に勉強やって、
午後はめいっぱい遊ぶって事にして
夏休みを過ごしてきました😭
あとちょっとですね😭✨
お互い頑張りましょうね。
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
毎日、お疲れ様です(◍˃ ᵕ ˂◍)ꕤ…˖*
よく頑張っていらっしゃる‼️‼️‼️
読んでいて胸に響きました(。>﹏<。)
あまり、無理されないでくださいね(๑◕_◕๑)❤️❤️
ちなみに、娘は吃音症です(๑^^๑)
-
まさきちゃん
コメントありがとうございます。
こんな育て方でいいのかと、よく母親や姉に相談したりしてますが、最終的には、障害の子を育てた事がないから、分からんと言われて終わります。
たまには、1人でボーッとコーヒーを飲んだり、音楽聴いたり、好きな映画やバラエティを観たりする時間が、欲しいって思いますけどね…
お互い頑張っていきましょうね。- 8月21日
tomo
あまり無理されないでくださいね。
うちは軽度の発達で1年間,普通級に学んで宿題もして子供も私もイライラして罵声が毎日でしんどかったです。
まったく覚えてなかった事もあり進級とともに支援級で学んで,落ちつきました。
子供を受け入れて生活面を教えようと思います。
手に職を持たします!
家庭でサポートをするのも限界があると思います。
-
まさきちゃん
コメントありがとうございます。
うちは、幼稚園の時に言われて検査して発覚しました。
お互い大変ですが、頑張っていきましょうね。- 8月21日
-
tomo
うちは小学へ入学前に就学相談と市役所の検診でひっかかり、1歳6カ月から発達相談して検査を受けて診断をもらいました!
幼稚園で先生に散々色々と言われ,療育へいれたらよかったと後悔してます。
前を向いて、頑張りましょう!- 8月21日
まさきちゃん
ありがとうございます。
わかってもらえない事ばかりの障害だと親はどうやって育てていいかわからなくなりますよね。
正直恥ずかしいと思っているから、健常者と同じように、育てているんだと思う事があります。
受け入れてるはずでも、納得出来ない事が多いのが、障害ですね。
お互い頑張っていきましょうね。
コロナに、気をつけて下さいね