

退会ユーザー
3年保育です!ここに決めた!はなくて、幼稚園から願書が送られて来たのでそこしか選択肢がなかったです!バスもなければ、幼稚園まで子供の足で40分はかかるところで、めちゃめちゃしんどいです😭😭

まこ
3年保育に入れました。
決め手は、文武両道。
あとは給食です。
遊びも程々に、小学校入ったときに苦労しない程度にお勉強もやってくれる園にしました。
ただ、このコロナがあり、
もっと近場にしておけば良かったと思うところもあります。
しばらく園バスも動いてなかったですし、送り迎えがしんどかったです。

はじめてのママリ🔰
近い(徒歩圏内)
先生の雰囲気が良い!
ほぼこの2点で決めました^_^
次点で、給食と弁当の割合
お勉強どの程度やるのかとか、衛生面も見ました。
通うのは子供なので、子供が楽しく過ごせることがいちばんです^_^

姉妹ママ😆
3年保育です😊
ここに決めたと言う決め手は、園庭開放や見学に行き、園の雰囲気や先生たちの事を見て、幼稚園通ってない娘にも挨拶してくれたり、見学では娘が楽しんでたので😊
あとは、学年上がるにつれて手芸、木工、陶芸と家では経験できない事させてくれたり、近くの沢遊びや森や少し離れたお寺に歩いて行ったりと色々楽しそうなことしてもらえるて、ひらがな書いたりとかはないのかもですが、寿限無やややこしやなど覚えたりします😃
国旗とかもするみたいです😊
今年中ですが、幼稚園行きたくないと泣いた日は一度もなく、その逆で熱で数日休んだ時に、幼稚園行きたいと泣いてました🤣
バス通で、バス停まで自転車で6分くらいで、雨の日は歩いて20分〜25分ほどです😅
-
姉妹ママ😆
国旗とかも覚えたりするみたいです😊
あとは赤いものは何があるかな?と言って、子供たちが考えて、トマトやポストなど子供に聞いて、先生がボードに貼ったりとかもしてましたねぇ😆
あと水曜日午前保育で、月木弁当、火金給食です😊
旦那さんが平日休みで水曜日必ず休みなので、水曜日午前保育だったのもあります😊- 8月20日
-
姉妹ママ😆
またまた回答すいません。
娘の幼稚園の先生は学年関係なく、全園児の名前覚えてくれて、私の事も覚えてくれてます😊
下の子の名前も上の子が話してるので、話した先生は知ってるようです😊
体操は月2回あります😃- 8月20日

ほのか
上の子は3年保育、下の子たちは同園の満3歳から入園しました。
・比較的お行儀のよいところ
・英語、体育、作法の授業有
・徒歩数分のバス停の園バス有
・徒歩30分以内の範囲(運動会などのイレギュラーな行事日や災害時にバスや車が走れないことがあるため)
・弁当が基本週1で楽
決め手はこれらですが、他にもプレで運動会に招待された時、先生方は若くて活気がありベテランの先生方の補佐や統括力もすばらしかったです。また、全園児300人が集まっているのにホールでも運動場でも「立ちます」「静かに聞きましょう」の指示が通っていてすごいと思いました。他の2園とは全然違い感動してここにお願いしたいと思いました。
コメント